「YEBIS 2」は、3D/2Dのグラフィックスに対し、グレア、被写界深度、モーションブラー、レンズエフェクト(光学シミュレーション)、フィルム/感光効果、カラーコレクション、アンチエイリアスなどを掛けることができ、現実感の溢れるレンズエフェクトをリアルタイムに作り出せるポストエフェクトミドルウェアです。
その「YEBIS 2」が、日本一ソフトウェアがリリースする『魔女と百騎兵』の開発に採用されていたことが、このたび明らかになりました。
光が怪しく溢れ出す幻想的な『魔女と百騎兵』の世界を表現するためのブルーム効果や、「ミスティカルダッジ」使用時のモノクロ表現、また裏世界マップにおける色の補正やコントラストの変更などのカラーコレクション、封印された結界の中を表現するフィードバックブラーなどが活用されています。
これまで「YEBIS 2」を採用したタイトルには、『3Dドットゲームヒーローズ』、『ヴァルハラナイツ3』、『モンスターモンピース』『真・三國無双6』などがあります。ジャンルや方向性も様々な各タイトルに採用された実績とその特徴が、『魔女と百騎兵』にも活かされていることでしょう。
『魔女と百騎兵』の発売は、目前に迫っている7月25日。ゲームの楽しさはもちろんのこと、「YEBIS 2」による効果的な演出を体感できるのも、もう間もなくです。発売日をより楽しみにしてお待ち下さい。
『魔女と百騎兵』は7月25日発売予定。価格は通常版が7,140円(税込)、初回限定版が10,290円(税込)です。
(C)SiliconStudio Corp., all rights reserved.
(C)2013 Nippon Ichi Software, Inc.
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり
-
『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】
-
テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ
-
なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説
-
『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた
-
『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう
-
PS4上で動作する『ダーククラウド』『ローグギャラクシー』のゲームプレイ映像が公開
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート
-
『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】
-
『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも