人生にゲームをプラスするメディア

【ロコレポ】第36回 立体視&無敵モードでリファインされた海洋アクションアドベンチャーの名作『3D エコー・ザ・ドルフィン』

インサイド読者のみなさま、Here we go! ゲームライターのロココ試作型です。

任天堂 3DS
『3D エコー・ザ・ドルフィン』は、セガが6月26日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト
  • 『3D エコー・ザ・ドルフィン』は、セガが6月26日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト
  • 主人公のイルカ、エコーは仲間と会話したり迷路を探索できる「音波」を出したり
  • 「ダッシュアタック」で、敵を攻撃することもできる
  • 仲間との会話の際に表示される、テキストがとても印象的
  • 原作のメガドライブ版でも息を呑む美しいグラフィックで描かれていた海原が、3DSの立体視でさらに美麗に
  • 何といっても、エコーの愛らしさが作品の魅力。「スーパードルフィン」モードをONにすれば、無敵のキラキラ仕様に
  • ステージに点在する「クリスタル」は、ヒントやクリアに必要な「鍵の歌」を教えてくれる作品の重要なモチーフ
  • 画面モードは3D立体視を最大限に活用した「ノーマル」と、ブラウン管テレビでの表示を擬似再現した「クラシック」の2種類
インサイド読者のみなさま、Here we go! ゲームライターのロココ試作型です。

第36回のロコレポは、セガが6月26日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト『3D エコー・ザ・ドルフィン』のプレイレポートをお届けします。

『3D エコー・ザ・ドルフィン』は、1993年にメガドライブで発売されたアクションアドベンチャーゲーム『エコー・ザ・ドルフィン』の3DS向け移植作。『3D スペースハリアー』から始まった「セガ3D復刻プロジェクト」の第5弾タイトルとしてリリースされました。

■エコーでファンシーな海洋冒険アクションアドベンチャーゲーム
本作は、イルカのエコーとなって世界中の大海原を冒険するアクションアドベンチャーゲーム。ストーリーは、仲間を連れ去った竜巻の謎を解き明かすため、エコーが氷の海や海底遺跡、太古の海などのフィールドを舞台に冒険する……という内容です。イルカのエコーを操作し、出口に到達すればクリア。エコーはボタンを連打することで高速で泳いだり、仲間と会話したり迷路を探索できる「音波」を出したり、「ダッシュアタック」で敵を攻撃することも可能です。

エコーを取り巻く海洋環境がテーマの作品ですが、ステージに点在する「クリスタル」がステージクリアのヒントを教えてくれたり、通路をふさいでいる「ゲートクリスタル」を「キークリスタル」が教えてくれる「鍵の歌」で取り除くことができるなど、「クリスタル」が重要なモチーフとなっています。各ステージには仲間のイルカたちを救助したり、クジラと会話するなど様々なイベントがあり、それを進めることで物語が展開されます。

■無敵のスーパードルフィンモードで快適プレイ!
本作最大の特徴は何といっても、無敵+息つぎ不要になる「スーパードルフィンモード」が追加されていること。「スーパードルフィン」モードを有効にするとエコーはキラキラした光に包まれた状態となり、息継ぎ無しで海中を進む事ができるようになるほか、ダメージを受けずに敵を倒せる無敵状態になります。ちょっとチートっぽい強さですが、原作の『エコー・ザ・ドルフィン』はかなり難易度が高い作品なので、「スーパードルフィンモード」で純粋に謎解き要素だけを楽しめるのはありがたいです。

また、ゲームバージョンも「日本」「海外」の両方をプレイすることが可能。海外バージョンではメッセージが英語になるほか、日本バージョンよりも難易度が高いので、プレイヤーに合わせて好みの難易度でプレイすることができます。個人的なお勧めはもちろん、「日本バージョン+スーパードルフィンモード」です。

■立体視を活かした画面モードや途中セーブ機能など、充実のオプション
画面モードは3D立体視を最大限に活用した「ノーマル」と、ブラウン管テレビでの表示を擬似再現した「クラシック」が選択可能。さらに立体感覚も「奥行き重視」と「ズーム重視」から選択することができます。エコーが旅する海原は原作のメガドライブ版でも思わず息を呑んでしまうような美しいグラフィックで描かれていましたが、3DSの立体視によりさらにその美しさを堪能することができます。

また、システムの「途中セーブ」機能でプレイ中いつでもセーブが可能。「途中ロード」を選ぶことで、何度でもリトライすることができます。さらにサウンド設定の「バランスサンプル」ではメガドライブの内蔵音源を「初代メガドライブ」と「メガドライブ2」の2種類から選択できるなど、「セガ3D復刻プロジェクト」シリーズならではの充実したオプションでじっくりと『エコー・ザ・ドルフィン』の世界を堪能することができます。

■高難易度で知られる名作が、3D立体視+スーパードルフィンモードで遊びやすくリファイン
『3D エコー・ザ・ドルフィン』。原作の『エコー・ザ・ドルフィン』は非常に完成度が(そして難易度も)高いアクションアドベンチャーゲームとして知られますが、本作は「スーパードルフィンモード」と「途中セーブ」の搭載でかなりプレイしやすくなりました。原作を未プレイだったりクリアできなかった方でも、楽しめるのではないでしょうか。

メガドライブ版の『エコー・ザ・ドルフィン』については、セガ公式サイトの名作アルバム『エコー・ザ・ドルフィン』に詳細が掲載されているので、ぜひご参考ください。

『3D エコー・ザ・ドルフィン』は、好評配信中で価格は600円(税込)です。

(c)SEGA
Ecco the Dolphin was originally created by Ed Annunziata.


【ロコレポ】 by ロココ試作型
INSIDEのゲームライターが3DSとiOSを中心に色々なソフトをプレイして、その魅力を伝える連載。RPGの魅力に目覚めたのは、ファミコン版『ウィザードリィ』。好みのゲームな場合にテンション上がり過ぎるのは許して…。
Twitter:@Rococo_TestType
《ロココ試作型》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. うっかりPS3を溶かしちゃった!?悲惨な姿でもなお動くコンソールの雄姿が注目

    うっかりPS3を溶かしちゃった!?悲惨な姿でもなお動くコンソールの雄姿が注目

  2. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  4. 【特集】『星のカービィ』名曲10選、本当は10曲に選びたくなかった!

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!

  7. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  8. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  9. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  10. 今こそやりたい究極の『人狼系』ゲーム3選!ゲーム実況で話題のタイトルから1人用のSF作品まで

アクセスランキングをもっと見る