人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2013】大ヒットしたタワーディフェンスに遂に続編『Plants vs. Zombies 2: It’s About Time!』を体験

全世界のスマートフォンゲーマーを虜にしたPopCapのタワーディフェンス『Plants vs. Zombies』の続編『Plants vs. Zombies 2: It’s About Time!』が7月18日に配信されることが決定しています。

モバイル・スマートフォン iPhone
【E3 2013】大ヒットしたタワーディフェンスに遂に続編『Plants vs. Zombies 2: It’s About Time!』を体験
  • 【E3 2013】大ヒットしたタワーディフェンスに遂に続編『Plants vs. Zombies 2: It’s About Time!』を体験
  • 【E3 2013】大ヒットしたタワーディフェンスに遂に続編『Plants vs. Zombies 2: It’s About Time!』を体験
  • 新しいユニットも登場した
  • レールで動かせる仕掛けが登場
全世界のスマートフォンゲーマーを虜にしたPopCapのタワーディフェンス『Plants vs. Zombies』の続編『Plants vs. Zombies 2: It’s About Time!』が7月18日に配信されることが決定しています。本作をエレクトロニック・アーツがE3会場に隣接するJWマリオットで開催した「Mobile Suite」にて体験することができました。

常にアップデートが行えるスマートフォン向けゲームにあって『2』を冠する続編が登場することはそう多くありません。『Plants vs. Zombies 2: It’s About Time!』ではゲームプレイを一新!ということもなく、基本的には前作を踏襲しながら、よりゲームの世界を広げるような作りになっています。

ゲームはいわゆるタワーディフェンスと呼ばれるゲームです。マップは縦5列、横9列のマス目で構成され、そこにユニットを配置していきます。ユニットは攻撃、防御、様々な種類が存在し、設置するために必要なコストはユニットによって異なります。コストは一定時間で降ってくる太陽を集めると回復します。ゾンビは左側から進んでくるのでユニットを上手く配置し、右端まで到達されないようにするのが目的です。この基本ルールは前作と全く同様です。

ゲームを手にして最初に目に付く違いはワールドマップでしょう。前作はリニアにステージをクリアしていくだけでしたので、ワールドマップでいつでも過去に遊んだステージをチェックしたり、友達がどこまで進んだか確認できるようになったのは嬉しいポイントです(Facebook版では実装済み)。ボーナスマップはメインルートから枝分かれする形で配置されています。PopCapによれば、最初は3つのエリアを実装してリリースされるようですが、冒険の壮大さを感じられるのもワールドマップの良さです。

前作ではステージは主人公の裏庭のみでしたが、このテーマもバラエティ豊かになりました。最初のエリアは古代エジプトでした。テーマに沿った仕掛けなんかも期待できそうですね。

ゲームプレイの面では新しいユニットが追加されています。Bloomerang(コスト175)はブーメランを発射するユニットです。ブーメランなので、行きと帰りで2倍のダメージをゾンビに与えることができるようです。Snapdragon(コスト150)は炎を吐くドラゴンで、近づいたゾンビは丸焦げです。

敵を倒した際に得られるフルーツも新しい要素です。フルーツはそのステージのみで利用でき、植えると、自陣のユニットが活性化し、ゾンビに猛攻撃を与えます。

3つ目のステージには台車のようなギミックが登場していました。台車の上には通常通りユニットを配置することができ、かつレールの範囲でプレイヤーが自由に台車を動かすことができるのです。ゾンビの来る場所に応じて台車を動かすことで、配置したユニットを最大限に活用できます。

最初の何ステージかを遊んでみましたが、新しく実装された様子がゲームプレイに刺激を与えていると感じました。考慮する必要のあるギミックはゲームに深みを与え、前作を楽しんだユーザーには嬉しい追加でしょう。久々だったせいもあるかもしれませんが、なかなか歯応えのあるゲームかなという印象も受けました。ビジュアルも一新され、活き活きとした新たしい世界でゾンビを迎え撃つのが楽しみです。

『Plants vs. Zombies 2: It’s About Time!』は8月18日に、まずはApp Storeで配信開始され、その後Google Playでの公開も計画されているとのこと。前作と異なり基本無料追加課金での提供となります。

《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

    今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  2. 『アズレン』衝撃グッズ「樫野の等身大おっぱいマウスパッド」が1893個を売り上げる!反対から読むと「サンキューパイ」になる奇跡まで…

    『アズレン』衝撃グッズ「樫野の等身大おっぱいマウスパッド」が1893個を売り上げる!反対から読むと「サンキューパイ」になる奇跡まで…

  3. 『ウマ娘』価格改定後の「ジュエル」販売ラインナップ公開!1万課金は変更なし、むしろ安くなった価格帯も

    『ウマ娘』価格改定後の「ジュエル」販売ラインナップ公開!1万課金は変更なし、むしろ安くなった価格帯も

  4. 『原神』エウルアといつでも一緒! しかも“動いてる”!! 手軽で無料なライブ壁紙アプリ『N0va Desktop』をAndroidスマホに導入してみた

  5. 【特集】『FGO』サーヴァント達の現代風ファッション―みんな似合いすぎ!

  6. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

  7. 「極めて差別的」と炎上中の『アッー!とホーム黙示録 ~人狼ゲームやらないか~』配信停止に

  8. 『FGO』呼延灼のデザイナーがトリダモノ氏と判明!代表作は『ライザのアトリエ』、Twitterで“特別イラスト”も公開

  9. おっぱいが好きだ。ただそれだけのために-『アズレン』「おっぱいアイマスク」購入&使用感レポート

  10. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

アクセスランキングをもっと見る