人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2013】PS4の発売日から、無料で本格アクションシューティングが楽しめる!『Warframe』プレイレポ

PlayStation4では据え置き型ゲーム機ではじめて、ローンチ時にF2Pゲーム(フリー・トゥ・プレイ、基本プレイ無料のアイテム課金方式)の配信が予定されています。そのうちの一つ『Warframe』のプレイレポートをお届けします。

ソニー PS4
【E3 2013】PS4の発売日から、無料で本格アクションシューティングが楽しめる!『Warframe』プレイレポ
  • 【E3 2013】PS4の発売日から、無料で本格アクションシューティングが楽しめる!『Warframe』プレイレポ
  • 【E3 2013】PS4の発売日から、無料で本格アクションシューティングが楽しめる!『Warframe』プレイレポ
  • 【E3 2013】PS4の発売日から、無料で本格アクションシューティングが楽しめる!『Warframe』プレイレポ
PlayStation4では据え置き型ゲーム機ではじめて、ローンチ時にF2Pゲーム(フリー・トゥ・プレイ、基本プレイ無料のアイテム課金方式)の配信が予定されています。そのうちの一つ『Warframe』のプレイレポートをお届けします。

『Warframe』はカナダのDigital Extremes社が開発運営する三人称視点のアクションシューティングです。プレーヤーは戦闘種族「テンノ」の一人となり、様々な能力を持つ強化外骨格「ウォーフレーム」を駆使してミッションを遂行していきます。すでにWindows版(https://warframe.com/)がリリースされており、こちらもF2Pゲームとなっています。

各ウォーフレームは二種類の銃器(ライフルとピストル)と刀で武装しており、通常項羽劇に加えて射撃なら狙い撃ち、近接戦闘なら大切りが可能。タッチパッドを上下左右に指でなぞれば、4種類の必殺技も繰り出せます。 激しいアクションをしながら指でスライドするのは、ちょっと慣れが必要ですが、慣れれば間合いを計って的確に繰り出せるようになりました。

このほか歩行やダッシュ、ジャンプなどに加えて、スライディングしながら銃撃といったアクションもくりだせます。ウォーフレームのスタイリッシュなフォルムに加えて、射撃と近接戦闘を織り交ぜながら戦っていくスタイルが特徴的。SF忍者アクションゲームと言えばわかりやすいでしょう。

会場では4台の試遊台にそれぞれ異なるキャラクター(=ウォーフレーム)が割り当てられており、協力プレーが楽しめるようになっていました。同じステージ上で何度も敵が波状攻撃を仕掛けてくるので、協力して敵を撃退していくという内容です。遠距離の敵には銃器で攻撃し、近づきながら敵を刀で一刀両断。飛び散る肉片や切断面の描写などが生々しく、このあたりにPS4のマシンパワーを感じた次第です。

また敵にやられて体力がつきてしまっても、瀕死状態のままで腕を動かし、ピストルによる射撃が可能です。味方が回復してくれれば、再び戦線に復帰できます。体力が完全にゼロになると復活できませんが、幸いにもデモ版では難度が甘めに設定されており、そうした状態になることはありませんでした。

武器は合計で70種類が用意されており、使用するたびに経験値が溜まってレベルアップしていくとのこと。また運営開始後もアップデートで武器が増加していくとのことです。ウォーフレームが異なっても、使える武器に制限はなし。ゲームモードは11種類で、いずれも協力プレーのみ。エネルギーな銃弾などのアイテムがあり、マップ上に落ちているものを拾って使用する形になっていました。

なおWindows版では、 無課金でもすべての武器が使用できるなど、特に問題なくプレーできます。その一方で課金すると武器の所持スロットが増えたり、ウォーフレームを装飾したり、経験値や報酬が増えるなどの特典が得られるなど、「より快適にプレーできる」仕組み。プレイステーション4版でも基本的に同様の方針がとられるようです。

このほかE3に先立って配信された公式リリースによると、iOSとAndroidのスマホやタブレットに対応し、セカンドスクリーンで楽しめるとのこと。重要ミッションや生産・建築などのインベントリのアラートに使用したり、友達とのゲームセッションのスケジュールを立てたりするなどの使い方が可能になるようです。

すでにWindows版でリリース済みのタイトルではありますが、プレイステーション4を買えばリビングのテレビでより快適に、しかも無料でゲームがプレーできるというのは、わかりやすい販促メッセージではないでしょうか。本体の「機能見せゲーム」としての意味合いも大きく、「買ったら落とす」タイトルとして最適のように感じられました。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『Days Gone』オレゴン州の美しい自然が見られるスポット12選

    『Days Gone』オレゴン州の美しい自然が見られるスポット12選

  2. 伝説のシューティングゲーム最新作がPSPで登場!『零・超兄貴』発売日決定!

    伝説のシューティングゲーム最新作がPSPで登場!『零・超兄貴』発売日決定!

  3. 『原神』が描くNPCたちの恋愛事情9選!ファデュイの文通カップルから、璃月の二股男まで…恋の形は十人十色

    『原神』が描くNPCたちの恋愛事情9選!ファデュイの文通カップルから、璃月の二股男まで…恋の形は十人十色

  4. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  5. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  6. 『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームレボリューション』“暁”誕生の秘密やうちはシスイの暗躍を描いたオリジナルアニメ収録

  7. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  8. ご本人様降臨!『バイオハザード ヴィレッジ』巨大貴婦人「ドミトレスク」のモデル本人がコスプレ披露

  9. 密着、名もなき配達人たち―『DEATH STRANDING』のNPCポーターたちに同行してみる

  10. ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

アクセスランキングをもっと見る