人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?

今年のGDCで一躍注目を集めたゲーム専用ヘッドマウントディスプレイ、オクルス・リフト。開発者キットの出荷も順調で、国内でも対応ゲームの開発実験に着手している企業や研究室も少なくありません。

その他 全般
【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?
  • 【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?
  • 【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?
  • 【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?
  • 【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?
  • 【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?
  • 【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?
  • 【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?
  • 【E3 2013】『EVE ONLINE』のパブリッシャーが早くもオクルス・リフト向けのデモを展示。その脅威のゲーム体験とは?
今年のGDCで一躍注目を集めたゲーム専用ヘッドマウントディスプレイ、オクルス・リフト。開発者キットの出荷も順調で、国内でも対応ゲームの開発実験に着手している企業や研究室も少なくありません。

しかし現行のオクルス・リフトはあくまで開発バージョンとあって、対応ソフトの販売はまだまだ先の話。とりあえず今年は情報なしと思っていたら、いくつかの企業で内々にデモをしているという噂が飛び込んできました。

SF-MMORPG『EVE ONLINE』を擁するアイスランドの企業、CCP Gamesもその一つ。同社は『EVE ONLINE』の世界観で遊べるFPS『DUST 514』をリリースしていますが、このたび実験作として『EVR』を開発し、ミーティングエリア内の自社ブースでクロースドなデモを行っていました。ブースには噂を聞きつけたメディアや業界人がひっきりなしに訪れ、高い注目を集めていました。

『EVR』は宇宙戦闘機を操って戦うオンラインスペースシューティングです。操作はシンプルで、アナログスティックで上下左右に移動、右トリガーでレーザー、左トリガーでミサイルのロックオンと発射です。左トリガーを引きっぱなしにすると、目の前の目標物に対してロックオンを開始し、終了したところでトリガーを離すと6発のミサイルが発射されます(相手の回避行動で外れることもあります)。

このほかAボタンを押すとアフターバーナーが5秒間噴射され、ミサイルからの回避などに有効です。不幸にして撃墜されたら再び基地から再出撃。デモは3分間行われ、一度に6人が2チームに分かれて3VS3の戦闘を体験。より多く撃墜したチームが勝利するという内容でした。

ひととおりガイダンスが終わったらさっそくプレー開始。オクルス・リフト(眼鏡をかけたままでも大丈夫でした)とサラウンドヘッドフォンを装着し、コントローラを持って開始を待ちます(オクルス・リフトを装着すると外界の視界が完全に遮られるため、コントローラをうっかり落としてしまい、大変でしたが)。デモが始まるとそこは文字通り宇宙船のコクピット。目の前には宇宙戦闘機のコクピットが浮かび、下を見ると左右に計器類が浮かんで見えます。ぐるっと周囲を見わたすと、外は満天の星空。ただただ感激です。

そうこうするうちに敵機が近づいてきたので、慎重にロックオンをしてミサイルを発射。すると自分の周囲からミサイルがダダダッと音を立て、閃光をなびかせながら敵機に向かって飛び去っていきました。機体を左右に旋回して敵のミサイルをかわしながら、ひょいと左右を見わたすと、ミサイルの軌跡が実際に見えたことにも感激です。まさに板野サーカスの中でシューティングゲームを楽しんでいるかのようでした。今までとは次元の違う
ゲーム体験に没頭。3分間があっという間にすぎさってしまいました。

オクルス・リフトは1280×720pの液晶ディスプレイを左右に分割して、右目と左目の映像をレンダリングしているため、映像から普通にドットを視認できます。また、いざゲームが始まると、計器パネルをいちいち見ている暇がなかったのも事実(とはいえ、内容はダミーっぽいものでしたが)。しかし、そうした些細な点を帳消しにして余りあるくらい、このゲーム体験は強烈なものでした。すでに多く語られていますが、今までのテレビで遊ぶゲームとは異質すぎる体験に脱帽です。

実は筆者は以前、インディゲームデベロッパーが制作したオクルス・リフト向けのスニーキングアクションゲームを体験したことがありますが、その時は3D酔いがひどく、1分遊んだら我慢できないほどでした。しかし本作では3D酔いをほとんど感じなかったことも特筆しておきます。終了後にスタッフと軽く雑談したところ「コクピットタイプのゲームだと酔いにくいんだ。逆にFPSなどでは酔う可能性が高いね」と言っていましたが、何か秘密があるのかもしれません。

また「オクルス・リフト向けのゲームはUIなどを専用で考える必要があり、これはこれで、けっこう大変なんだ」と語っていました。しかし、研究開発をする価値は大いにあると改めて感じ入りました。オクルス・リフトも製品版ではフルHD解像度に対応する見込みとも言われていますので、より没入感が増しそうです。

ちなみにCCP Gamesとは全く関係ありませんが、E3会場でゲーム周辺器機などを販売するHYPERKIN社が、早くもオクルス・リフト対応のヘルメット『COMRAD』を展示していました。マイク付きワイヤレスヘッドフォンを内蔵しており、これを装着してオクルス・リフト対応ゲームをプレーすると、さらに没入感間違いなしという代物です。

実際、オクルス・リフトは3D立体視に対応しているため、3Dサラウンドヘッドフォンとの相性は完璧でしょう。近い将来、PS4やXbox Oneにテレビではなく、オクルス・リフトを接続してプレーする時代が来るかもしれない(Xbox Oneではキネクトとの関係が問題になりますが)、そんな予感を感じさせるのに十分なデモでした。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. お店で探して!「ちいかわ」×「じゃがりこ細いやつ」が初コラボ、ハチワレやうさぎたちが可愛い“限定パッケージ”を順次展開

    お店で探して!「ちいかわ」×「じゃがりこ細いやつ」が初コラボ、ハチワレやうさぎたちが可愛い“限定パッケージ”を順次展開

  2. 【特集】今年の夏もホラーゲームで涼もう!「SILENT HILL」の完全新作や話題のインディーなど暑さを忘れるタイトルがずらり

    【特集】今年の夏もホラーゲームで涼もう!「SILENT HILL」の完全新作や話題のインディーなど暑さを忘れるタイトルがずらり

  3. アニメ「ちいかわ」新シリーズ放送開始で「ハチワレの声変わり」が再び話題―新録のEDにも「成長を感じる」と温かい声

    アニメ「ちいかわ」新シリーズ放送開始で「ハチワレの声変わり」が再び話題―新録のEDにも「成長を感じる」と温かい声

  4. マクドナルドが『ポケモン』とコラボか?イーブイ、ピカチュウ、そして「メガルカリオ」らしきシルエットで匂わせ

  5. “ひとCurryいこうぜ!”『モンハンワイルズ』×「ココイチ」コラボが7月18日より開催!コースターの配布や、カレー皿などが当たる抽選を実施

  6. 『ウマ娘』スペシャルウィークなどの声優・和氣あず未が活動大幅制限…長女が「拡張型心筋症」の可能性と診断、治療に専念へ

  7. 新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」無料公開分が更新―主役機「ガンダムジリウス」の戦闘シーンお披露目、異様な武装も…

  8. 「ちいかわ」ナガノ先生によるコラボグッズに驚き!「闇金ウシジマくん」20周年記念原画展が大阪で開催

  9. 『スーパーマリオ』×「サーティワン」コラボに追加アイテム!マリオのスプーン付きダブルカップが7月18日発売、オリジナルフレークシールの配布も

  10. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

アクセスランキングをもっと見る