なぜマリオゲームがスマートフォンなどでリリースされないのか、その理由について任天堂のCharlie Scibetta氏が、ゲームはハードウェアに対して最適に作られる必要があると述べています。多くのゲーム会社がコンソールでリリースしてきたタイトルをスマートフォンなどの端末で提供するという試みをおこなう中、いくつもの人気シリーズを抱える任天堂はその兆候をみせていません。これについて、任天堂のシニアコミュニケーションディレクターCharlie Scibetta氏が、海外サイトにコメントしています。氏は、最も効果的にブランドを活用する術は、そのもの自身のハードウェア上でゲームをリリースすることであるとし、もし任天堂のゲームがiOSやアンドロイド端末に移植されるとなると、それぞれのタイトルをユニークたらしめている要素を失うことになってしまうと指摘。例として『スーパーマリオ3Dワールド』を挙げ、ダイナミックなゲーム体験ができるのはそのハードウェアに最適なよう調整されているからで、同じソフトを違うデバイスに移植すれば、宮本氏や開発チームがそのためにデザインした操作と同じ反応が得られないという旨を発言しています。実際、移植によってゲームの魅力が損なわれる可能性は確かに存在しているだけに、この発言は個々のゲームに対する強いこだわりを感じさせるものではないでしょうか。
やっと買えた!『ピクミン』チョコエッグを写真でお届けー前回は即売り切れの再販アイテム、入っていたのは赤ピクミン 2025.10.28 Tue 21:00 「チョコエッグ(ピクミン)」が2025年10月27日に再販!実際に…
「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる2025.10.28 Tue 12:30