ソニーやグリーなどと提携を行い、また任天堂がグローバルライセンス契約の合意したことでも知られているユニティ・テクノロジーズが誇る「Unity」は、パソコンからスマートフォン、コンシューマなど、幅広いプラットフォームに対応したゲームエンジンです。
「Unity」は2005年に誕生して以来、着実に進化を遂げていき、多くのプラットフォーム向けにゲームを開発できるという特徴を備えております。それは現在のゲーム事情を踏まえると、開発者にとってこれ以上ないほどの大きなメリットであり、100万人以上の開発者に支えられている人気の一因が伺えます。
「Tizen」は、iOSやAndroidに続く新たなモバイルOSとして、インテルとサムスンが中心に開発しているプラットフォームです。従来のスマートフォンやタブレットだけでなく、カーナビゲーション端末やスマートTVなど様々なデバイスへの搭載が予定されており、ユーザーはそれらのデバイスで共通のエクスペリエンスを得ることができます。
「ゲームを可能な限り多くのプラットフォームに対応させたい」という目的のもと、「Unity」は「Tizen」のサポートを決定したとのことです。これにより「Unity」開発者は「Tizen」ストアを通じて。「Tizen OS」を搭載するスマートフォンやタブレット向けにゲームを作成したり販売したりすることができるようになります。
公式のコメントによれば、「Unity」と「Tizen」には共通点が多くあり、「Tizen」の広いOEMサポートや期待される巨大なマーケットは、モバイル開発者の皆さんにとっては素敵なビジネスができる商店街がまたひとつ加わったようなものです、と述べており、今回のサポートに寄せる期待を語っております。
Unity で制作したコンテンツを Tizen 向けに出力する機能は現在開発を行っており、2013年後半にリリースされるTizen OS 搭載のデバイスのリリースと同時期の公開を予定しているとのことです。
Wii UやPS4などへの提供も発表している「Unity」は、次世代のゲーム業界にとっても欠かせない存在となりそうです。
(C)2013 Unity Technologies Japan G.K. All Rights Reserved
関連リンク
編集部おすすめの記事
モバイル・スマートフォン アクセスランキング
-
「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】
-
『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】
-
”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】
-
『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…
-
『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】
-
ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信
-
爆破撮影の“聖地”で気持ち良い爽快感!『バクレツモンスター』の魅力をマジの爆発を通して伝えたい
-
コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】
-
『アークザラッド R』2周年記念、開発者特別座談会・前編―トリビュート・アレクの真相、「トキワタリノ方舟」と第6章に秘められた関連性は?
-
『太鼓の達人』しゃべって動くLINEスタンプが配信開始、かわいい「どんちゃん」がたっぷり収録