人生にゲームをプラスするメディア

【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム

盟主的存在だったジンガの凋落によって、衰退期に入ったというような見方もされるようになったソーシャルゲームプラットフォームとしてのFacebook。しかし同社でアジア太平洋地域のゲームパートナーシップ部隊を率いるJessica Lee氏はそうした見方を一蹴しました。

ゲームビジネス その他
【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム
  • 【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム
  • 【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム
  • 【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム
  • 【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム
  • 【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム
  • 【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム
  • 【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム
  • 【カジュアルコネクトアジア2013】実はまだまだ成長中です、Fecebookのゲーム
盟主的存在だったジンガの凋落によって、衰退期に入ったというような見方もされるようになったソーシャルゲームプラットフォームとしてのFacebook。しかし同社でアジア太平洋地域のゲームパートナーシップ部隊を率いるJessica Lee氏はそうした見方を一蹴し、「ゲームはFacebookのコア体験に位置付けられている」と話しました。

同氏が率いる部隊はアジア太平洋地域のゲームデベロッパーとの窓口となり、Facebookプラットフォームの充実を図るのが目的です。活動の拠点はシンガポールと東京にあり、その規模は20人を超える規模に成長しているそうです。この地域はローカルなプラットフォームが強いケースが多いのですが、存在感を高めるために会社として注力している事が伺えます。

Lee氏はまず、2012年はFacebookにとって記録的な年だったと話しました。プラットフォーム全体の月間アクティブユーザー(MAU)は11億人に達し、モバイルでも7億5100万人にまで拡大しました。ゲームユーザーだけでも2億5000万人と日本の人口の倍です。フェイスブックが外部デベロッパーに支払った分配金は20億ドルにもなり、100万ドル以上を受け取ったデベロッパーは100社を超えているそうです。

プラットフォームの改良も随時進められています。数ヶ月前から行われているモバイルにおけるバナーでのレコメンドは非常に高い効果が出ているそうです。モバイルではApp CenterというFacebook対応アプリを管理するメニューも用意されました。PCでもゲームの紹介が強化されています。こうした努力が成長に繋がっているようです。

決済手段も改良が行われています。各国通貨への対応を拡充するだけでなく、地域別の価格設定にも対応したそうです。例えば同じAというアイテムでも、米国ユーザーには5ドルだけど、英国ユーザーには3.49ポンド、という設定が可能になったわけです。細やかですが嬉しい配慮です。

続いてLee氏は幾つかの例を挙げてFacebookの有用性を紹介しました。Nordeusというデベロッパーの『Top Eleven Football Manager』はFacebook IDとの連携を組み込んでいますが、大多数(80%)のユーザーは連携を行なっていて、収益の90%は連携を行なっているユーザーであり、そうしたユーザーはARPUも12~15倍も多くなっているそうです。また、他にも『Slotomania』というカジノゲームや『Candy Crush Saga』といった最近の大ヒットタイトルは全てFacebook連携を持ったゲームとなっているそうです。iOS/AndroidのネイティブアプリであってもFacebook ID連携は当たり前の事になっていることを示すものかもしれません。

デベロッパー向けの機能も拡充されていて、モバイルの最新SDKではネイティブのログインダイアログを容易に表示できるようになっています。

PCではハイクオリティゲームへのサポートが進められていて、フルスクリーンでもゲームが提供でき、友達にリクエストを送る際などにも離れる必要が無くなっています。ゲームエンジン「Unity」で開発するためのSDKなんかも提供されていて、3Dでバリバリ動くゲームをFacebookで提供することも容易になっています(ちなみに7500万人のFacebookユーザーがUnity Playerをインストールしているとのこと)。実際に『Offensive Combat』(U4iA Games)、『Imperium』(Kabam)、『Robot Rising』(Stomp Games)、『Uber Strike』(Cmune)といったビジュアル面でも進化したゲームが続々登場しています。

Lee氏は「Facebookにおけるゲームは、単なるおまけの要素ではなく、Facebookというソーシャル体験の重要な一部になっています。私たちはデベロッパーの皆さんと共にあり、このアジアという地域に投資できることをとても嬉しく思っています」と語り、締めくくりました。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

    『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

  2. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  3. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  4. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  5. 「プロの映像クリエイターがツールを選ぶ基準は?“設計思想”が優れた「Media & Entertainment Collection」―CGCGスタジオ沖縄本社における活用事例

  6. 100億円強を集めたゲーム会社「ソシエゴ」に捜査・・・クライマックス・内藤氏は関与を否定

  7. 【PEOPLE'S PROFILE】第2回 岩井俊雄

  8. CC2が新プロジェクトを発表―復讐をテーマにした新作3タイトルの情報が公開!

  9. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  10. 任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側

アクセスランキングをもっと見る