人生にゲームをプラスするメディア

『トリコ グルメガバトル!』食材を食べて必殺技を放つ「カロリー」システム採用

バンダイナムコゲームスは、ニンテンドー3DSソフト『トリコ グルメガバトル!』の最新情報を公開しました。

任天堂 3DS
四天王の戦い
  • 四天王の戦い
  • 四天王の戦い
  • お肉争奪戦
  • トリコ「うんめぇー」
  • トリコ食材を食べる
  • 肉ゲット
  • お肉ゲット
  • お肉争奪戦
バンダイナムコゲームスは、ニンテンドー3DSソフト『トリコ グルメガバトル!』の最新情報を公開しました。

『トリコ グルメガバトル!』は、究極の食材をめぐって、史上最多のキャラクター数が登場する「トリコ」ゲーム初の対戦アクションゲーム。猛獣を狩って、喰って、4人で対戦する“狩喰闘(かくとう)アクション”に仕上がっており、最大4人のプレイアブルキャラクターと、バトルをアシストするサポートキャラクターが入り乱れる大乱戦バトルが楽しめます。

戦いの舞台では、原作のステージを再現し、さまざまなギミックを用意。猛獣の攻撃を回避しつつ、ステージのあちこちにある食材を見つけたり相手が持っている食材を奪ったり、猛獣を狩ることで食材を手に入れます。こうして食材を食べることで、「カロリー」が貯まり、強力な必殺技を使用可能となります。

食材の手に入れ方はさまざま。諸島では「バロンタイガー」が登場するので、バロンタイガーを倒して肉をゲットしましょう。また、本作では、3DS下画面にバトルにサポートキャラクターをセットでき、ボタン1つで呼び出して、キャラクターの個性に合わせて、サポートしてくれます。たとえば、バロン諸島鬼の口では十夢が肉を投げてくれます。また、ストックプレートに食材を入れておくと、いつでも出し入れ可能。タイミングをみて、アイテムを使用しましょう。バトル後に、キャラクターの強化食材としても活用できます。

もちろん本作には、美食屋四天王が全員登場。トリコは、近距離の「釘パンチ」、遠距離の「フライングフォーク&ナイフ」など、両方をこなすオーソドックスタイプ。食材を食べてカロリーを回復しつつ、使いやすい必殺技をどんどん放ちましょう。

ココは、毒を攻撃にも防御にも使用するキャラクター。毒を剣や鎌に形を変えることで武器として使用することも可能。必殺技「ポイズンウィルスアロー」は、相手を毒状態にし、一定時間カロリー回復ができない状態にします。

サニーは、他の四天王と比べ1発1発の攻撃力が低い分、手数が多く、触覚を使った範囲攻撃も可能です。

そしてゼブラは、音を使った遠距離攻撃を得意とするも、1発が重い近距離攻撃も得意。ただ技の出が遅く、必殺技の消費カロリーが高いのが難点となるでしょう。

『トリコ グルメガバトル!』は、7月4日発売予定で価格は5,980円(税込)です。

(C)島袋光年/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)2013 NBGI
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

    衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  2. ニンテンドースイッチでプレイできる農業系ゲーム5選!『ルーンファクトリー5』など大自然に囲まれてスローライフを満喫しよう

    ニンテンドースイッチでプレイできる農業系ゲーム5選!『ルーンファクトリー5』など大自然に囲まれてスローライフを満喫しよう

  3. 『ポケモン ダイパリメイク』キッサキシティで「ダイヤモンドダスト」が発生!年に数回しかない貴重演出

    『ポケモン ダイパリメイク』キッサキシティで「ダイヤモンドダスト」が発生!年に数回しかない貴重演出

  4. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

  5. ニンテンドースイッチでプレイしたい和風ゲーム5選!天下統一・妖怪退治・借金返済と桜が散ってもゲーマーは大忙し

  6. 『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

  7. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  8. 親子で秋の夜長に…可愛いオバケの出る『ルイージマンション』はいかが?

  9. ニンテンドースイッチに「ズーム機能」があるって知ってた?ゲーム中でも使えることに「知らなかった」と驚きの声

  10. 星野源さんの『創造』MVに込められた「任天堂とマリオへのリスペクト」元ネタを詳しく解説!―ファンが“エモい”と震える理由がここにある

アクセスランキングをもっと見る