人生にゲームをプラスするメディア

今の『.hack』は『ギルティドラゴン』です ― 完全設定資料集 発売記念トーク&サイン会イベントレポ

サイバーコネクトツー東京スタジオにて、『.hack』シリーズ完全設定資料集「LIGHT EDITION」の発売を記念したトーク&サイン会イベントが4月13日に開催されたので、その模様をお伝えします。

その他 全般
左がサイバーコネクトツー代表の松山洋氏、右が『.hack』シリーズディレクターの新里裕人氏
  • 左がサイバーコネクトツー代表の松山洋氏、右が『.hack』シリーズディレクターの新里裕人氏
  • 開場から10分後には、グッズ販売のブースに列ができていました
  • サイバーコネクトツーの会議室に飾れている『.hack』関連作品
  • 『.hack//G.U. TRILOGY』完全設定資料集 .hack//Archives_01 LIGHT EDITIONを始め、数多くのグッズが販売されていました
  • 展示されていた細川誠一郎氏の原画
  • 原画アップ
  • こちらも原画
  • サイバーコネクトツーが手掛けたオリジナルゲーム
サイバーコネクトツー東京スタジオにて、『.hack』シリーズ完全設定資料集「LIGHT EDITION」の発売を記念したトーク&サイン会イベントが4月13日に開催されたので、その模様をお伝えします。

このイベントは、サイバーコネクトツーが発行している『.hack』シリーズの完全設定資料集である「.hack//Archives_01」や「.hack//Archives_03」「.hack//Archives_02 BLACK」「.hack//Archives_02 WHITE」を、読み応えある充実の内容はそのままに、B5サイズのソフトカバー仕様でお手頃な商品としてリニューアルされた「LIGHT EDITION」シリーズの発売を記念したもので、100人程のファンが詰めかけました。会場は東京スタジオで、スタジオ内には『.hack//GU』の生原画の展示や、関連グッズの販売が行われました。

■これまでの『.hack』をふりかえろう
ステージに上がったのは、サイバーコネクトツー代表の松山洋氏と、『.hack』シリーズディレクターの新里裕人氏。「みなさんおはようございます」という言葉から始まったトークセッションは「『.hack』をふりかえろう」と題して、まずは完全設定資料集の内容と共に、3シーズンに分かれて『.hack』が振り返られました。ファーストシーズンでは、今でこそオンラインゲームを舞台とした作品は多くあるものの、企画段階の『.hack』は、オンラインゲームを舞台としておらず、女盗賊が主人公のゲームで、それが「盗む=ハッカー」になり、「ハッカー+ファンジー=オンラインゲーム」という流れで今の『.hack』になったといいます。その後、セカンドシーズン、サードシーズンと熱く『.hack』が語られました。

■今の『.hack』は『ギルティドラゴン』
これまでの『.hack』を振り返った上で、「今の『.hack』は『ギルティドラゴン』です。」とした松山氏は、『ギルティドラゴン』の近況を報告しました。ダウンロード数は50万を超え、無料で楽しめることを大前提にしているものの「ぶっちゃけ売上は右肩上がりです」と好調の様子。そして、「(『.hack』シリーズであるという)ほとぼりが冷めてきたというのもありますので、『.hack』らしさがだいぶ色濃く展開されていくことになると思います。ある程度売れたんだから、ここから先はええやろ、うちの好きなようにやらせてくれよ」と、これまではあくまで『.hack』の新作ではなく、新作ゲーム『ギルティドラゴン』と打ち出してきた本作が、ついに『.hack』シリーズの『ギルティドラゴン』として、これまで以上に展開されていくようです。その一部として、ここに書けず残念なのですが、『.hack//G.U.』でやり残したことを『ギルティドラゴン』で表現した会場限定マル秘情報がいくつか公開され、会場のファンからは「おおお!!!!」という声が漏れました。

そんな『ギルティドラゴン』ですが、サイバーコネクトツーから2つ告知がありました。1つ目は、2013年5月に秋葉原コトブキヤで行われる「本作のイラスト展示イベント」、2つ目は本作の「イラスト集」で、イラスト展示イベントで先行販売されるほか、カラーで安く、大きなサイズのイラストを見ることができます。

■『.hack』の新たなる展開
トークセッションの最後に松山氏は、「よく『.hack』の続編とかリマスターを出してほしいと言われますが…」とファンが最も気になっている部分に触れました。松山氏いわく、「なかなかいま、家庭用ゲームでオリジナルシリーズを展開するのは、すごく難しいです。(版権作品も予算ギリギリだとか)」としたものの、『.hack』のアニメ、小説、漫画展開の時と同様に「いざという時のために、準備はしていますよ」と期待できる発言。「いつも上を動かすのは子供たちで、今の『.hack』は『ギルティードラゴン』です。そして背中を押してくれるのは、皆さんの応援です。別に課金してくれ、と言っているんじゃないですよ?(笑)今はとにかく『ギルティドラゴン』をよろしくお願いします。」とファンに呼びかけ、時が来れば『.hack』は新たなる展開を遂げることを伝えました。

最後に様々な意味で、豪華すぎる景品が当たる「プレゼント抽選会」が行われ、トークセッションは終了、サイン会を経て今回のイベントは幕を閉じました。

発売から10年以上経つ『.hack』、サインの際にファンは「社長!Sレア当たったよ!!」と気軽に、そして楽しげに会話している姿を見て、熱心なファンがこんなにも詰めかける理由はやはり、サイバーコネクトツーのファンへの接し方にあるという印象を受けました。

『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム3』や『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』の発売を控えていするサイバーコネクトツーですが、『.hack』もまだまだ盛り上がっていくと感じたイベントでした。

今回語られた『.hack』の裏話などは、完全設定資料集に収められているので、気になる人は手に入れてみてはいかがでしょうか。
《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

    「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

  2. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  3. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  4. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  5. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  6. 『マイクラ』好きな小学生を応援!タツナミシュウイチ氏&ドズル氏と交流できるオンラインイベント、参加者を募集

アクセスランキングをもっと見る