人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る

プレイステーション4での発売も決定した、Bungieが取り組む新作アクションシューター『Destiny』。GDC 4日目の28日、同社のChristopher Barrett氏とJoe Staten氏が講演を行い、膨大な量のアセットを紹介しながらゲームの世界観を示しました。

その他 フォトレポート
【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
プレイステーション4での発売も決定した、Bungieが取り組む新作アクションシューター『Destiny』。GDC 4日目の28日、同社のChristopher Barrett氏とJoe Staten氏が「Brave New World: New Bungie IP」と題して講演を行い、膨大な量のアセットを紹介しながらゲームの世界観を示しました。

『Destiny』でBungieが目指しているのは「人々が毎日集いたいと思い、それが10年も続くような世界」(Barrett氏)です。ゲームはネットワーク接続が必要ということで、野心的な目標を掲げるものになりそうです。Bungieが長年手がけてきた『Halo』でも、個別ゲームではなくシリーズ全体を貫く世界設計について力を注いだそうですが、本作でもより求められることになります。

世界としては、希望に満ちた一方で危険や謎も含む多様な世界。「クレイジーなアイデアも内包できるような世界観になっている」とのこと。紹介されたコンセプトアートでは「見慣れた世界が一変した」というようなものも強調されました。多くのユーザーと繋がる作品ということでプレイヤーのカスタマイズが重要になりますが、種族としてはHuman、Awoken、Exo、そしてジョークとしてTiger Manが紹介。クラスとしてはTitan、Hunter、Warlockが存在。服装、装飾、髪型などカスタマイズ要素は豊富にありそうでした。

以下は講演で紹介されたキャラクターメイキングの映像です。



豊富な画像を用意しましたので、じっくり『Destiny』の世界観を楽しんでください。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 3月27日のニンダイで発表された注目タイトルを振り返る!約10年ぶりの「トモダチコレクション」最新作やドット絵が可愛い魔法使いの学校まで

    3月27日のニンダイで発表された注目タイトルを振り返る!約10年ぶりの「トモダチコレクション」最新作やドット絵が可愛い魔法使いの学校まで

  2. 【特集】『貧乳ゲームキャラ』15選

    【特集】『貧乳ゲームキャラ』15選

  3. 過激コスプレにドキッ!競泳水着から清楚系お姉さんまで目白押し!「コスケット」人気コスプレイヤー&グラビアモデルまとめ【写真35枚】

  4. 【今日のゲーム用語】「たーるっ」とは ─ 特に意味はないものの、『アトリエ』シリーズには欠かせない一言

  5. 声優・前島亜美さん、芸能活動休止及び事務所退社へ―『バンドリ!』丸山彩役も降板

  6. 『Kanon』『AIR』などの樋上いたる氏による「参考書」が話題―表紙イラストが“鍵っ子”に刺さる

アクセスランキングをもっと見る