人生にゲームをプラスするメディア

SCEとユニティ・テクノロジーズが戦略的提携 ― プレイステーション向けに「Unity」最新版提供

ソニー・コンピュータエンタテインメントと米ユニティ・テクノロジーズ社は、戦略的提携することで3月15日に合意しました。

ゲームビジネス その他
SCEとユニティ・テクノロジーズが戦略的提携 ― プレイステーション向けに「Unity」最新版提供
  • SCEとユニティ・テクノロジーズが戦略的提携 ― プレイステーション向けに「Unity」最新版提供
ソニー・コンピュータエンタテインメントと米ユニティ・テクノロジーズ社は、戦略的提携することで3月15日に合意しました。

ユニティ・テクノロジーズは、統合開発プラットフォーム「Unity」の最新版を、PlayStation 4、PlayStation 3、PlayStation VitaおよびPlayStation Mobile向けに最適化。SCEを通じて、今秋以降順次提供を開始する予定です。

「Unity」は、世界中で150万人以上の開発者が利用する統合開発環境。PS4、PS3、PS Vita向けのコンテンツ開発においても、複雑なプログラミング作業を軽減しながら、プレイステーションならではの幅広いコンテンツ開発が可能となる見込みです。開発したコンテンツは、煩雑な書き換え作業をともなわずに、PS4、PS3、PS Vita、PSMの各フォーマットに移植可能となります。

なお、プレイステーション向け「Unity」は、PlayStation Mobile SDK(PSM SDK)と共通の実行環境、.NET frameworkを採用しており、「Unity」のみで、簡単にPSM向けのコンテンツを開発することも可能で、iPhone、iPad、およびAndroidOS搭載スマートフォン向けに開発したコンテンツを、煩雑な作業をともなわずにそのまま、PSM向けに製品化することも可能とのことです。

また、ユニティ・テクノロジーズが運営するデジタルアセットのマーケットプレイス「Asset Store」経由で、高品質な3Dオブジェクトやアニメーション、高度なパーティクルエフェクトやシェーダー、AI、物理エンジン、サウンドアセットといった6,000以上のアセットを、低価格もしくは無料で利用可能です。

なお、プレイステーション向け「Unity」は、SCEが開発中のクラウドサービス向けコンテンツの開発にも利用可能となる予定です。

※追記
Unity側からのリリース文によると、PSプラットフォーム向けのUnity開発ツールは、年内にも提供開始を予定しており、それまでにベータの実施もあるということです。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

    『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  2. 元カプコン・クローバーの面々が集結、SEEDS株式会社

    元カプコン・クローバーの面々が集結、SEEDS株式会社

  3. あのユークスが漫画連載!JKプロレス漫画「ロリクラ☆ほーるど!」作家インタビュー…プロレス愛からパンツのエンタメ性まで

    あのユークスが漫画連載!JKプロレス漫画「ロリクラ☆ほーるど!」作家インタビュー…プロレス愛からパンツのエンタメ性まで

  4. 「A 5th of BitSummit」総来場者数は過去最高、前年比45%増―インディー人気を反映か

  5. ゲームで使うためのスクリプト言語開発とは〜 IGDA日本SIG-GTレポート

  6. 好評価のリマスター版『FF X/X-2 HD Remaster』はどう作られた?・・・バーチャスインタビュー(前編)

  7. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  8. 月刊任天堂店頭デモ2004年3月号の内容

アクセスランキングをもっと見る