人生にゲームをプラスするメディア

【Nらの伝説・40】GamePadでリセットボタンの嵐!?Wii U バーチャルコンソール『ファイアーエムブレム 紋章の謎』

ファミコン生誕30周年の記念として、Wii Uバーチャルコンソールを30円で体験できるキャンペーン。第2段は、スーパーファミコンの『ファイアーエムブレム 紋章の謎』です。

任天堂 Wii U
FEといえばユニットが死んだときのリセット。懐かしみながらリセットボタンを押したいですね
  • FEといえばユニットが死んだときのリセット。懐かしみながらリセットボタンを押したいですね
  • 正統派なキャラから個性の強いキャラまで。Nは2軍っぽいキャラを好んで使っていました(笑)
  • オープニングムービーより。これぞ炎の紋章“ファイアーエムブレム”!
  • なつかしのタイトル画面。流れる曲はもちろん、あの有名なテーマ曲です
  • 第1部の始まり。アリティアのマルス王子とタリス国のシーダ王女
  • タリス島。『覚醒』の配信コンテンツ第1弾は、このマップがモチーフです
  • 第2部の始まり。マルス、あんまり顔変わってないけど20歳くらいに成長
  • ペガサス三姉妹の次女カチュア。王子への隠れた想い、それは『覚醒』のティアモに受け継がれました
ファミコン生誕30周年の記念として、Wii Uバーチャルコンソールを30円で体験できるキャンペーン。第2段は、スーパーファミコンの『ファイアーエムブレム 紋章の謎』です。

1作目のファミコン『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』をリメイクした第1部と、その続きとなる物語の第2部「紋章の謎」の2部構成。どちらからでも、両方同時にでもプレイすることができます。

■マルスが活躍するストーリー
昨年3DSで発売された『ファイアーエムブレム 覚醒』にも名前が登場する、“英雄王マルス”の物語。マルスの物語はファミコン版やDS版もあるので、何かしら遊んだ人も多いかもしれませんが、30円という価格の今、見逃すわけにはいきません!

第1部は、タリス島から出発します。復活した地竜メディウスが率いるドルーア帝国により、祖国アリティアを追われた主人公マルス王子。16歳になろうというとき、賊討伐をきっかけにいよいよマルス軍が立ち上がり、各地で味方をつけながら打倒メディウスを目指していく・・・。

マルスは民家を訪問したり、城を制圧したり、ユニットに話しかけたりと役目がたくさん。そのカリスマ性から部隊がどんどん大きくなり、神竜から認められ、やがて世界を救う・・・。まさに『FE』王道の主人公です。『スマブラ』でのセリフ「みんな、見ていてくれ!」はキザっぽく聞こえますが、『スマブラ』でしかマルスを知らない人は、ぜひプレイしてみてください。誇張されたキャラクター性の真相がわかりますよ。

また、『覚醒』でも仲間になるチキは、幼い姿で登場します。第2部は、炎の台座こと“ファイアーエムブレム”とその宝玉にかんするお話ですし、こちらも必見!

■てごわいシミュレーション
今のシステムや遊びやすさに慣れてしまうと、やっぱり遊びづらさは否めません。しかし、それすらヤミツキになりそうな、硬派な『ファイアーエムブレム』らしさを味わうことができますよ。カジュアルモードやオートがないのはもちろん、中断セーブは再開したら消えちゃいます。敵へのダメージも自分で計算しないといけないし、敵の移動範囲も1つ1つ調べなきゃだし・・・。でも、そんな苦労がより慎重な戦略につながり、本来はコマでしかないはずの、1人1人のユニットへの愛着もよりいっそう深まるのかもしれませんね。

■愛のちからが武器になる支援のかたち
現在は「支援」システムがあり、キャラクター同士が仲よくなっていく様子がはっきりわかるのですが、当時は支援会話のようなものはありません。けれど、その原型ともいえるシステムが既にありました。マルスの近くにシーダ王女がいると、戦闘時の能力がアップ!
マルスとシーダがラブラブなのは物語中からもわかりますが、意外なキャラクターが支援効果を受けていたりもするのです。

ペガサス三姉妹の三女エストとアリティアの騎士アベルは、両思いなので双方の支援効果が。長女パオラは片思いなので一方通行の支援効果が。次女カチュアはマルス王子への秘めた想いから、一方通行の支援効果が・・・。第2部やエンディングでわかる人間関係もあるのですが、なんのエピソードも会話もなしに、想い想われがわかってしまうシステム。なんともゲームらしい「愛」の表現ですね。

■プレイヤーによって変わる物語の姿
マルチエンディング、とかそういうものではありません。誰を選び、育て、最後の戦いまでつれていくのか。闘技場で経験値稼ぎはできなくないものの、決められた数のマップを進めていくなかで、ユニットの取捨選択は必要不可欠。ときには、死んだまま失ってしまうことも・・・。

最後にできあがる、自分だけのストーリー。それが『ファイアーエムブレム』の大きな魅力のひとつであり、現在も受け継がれている部分ですね。ユニットが死んでしまったとき、あなたはそのまま進める派?リセットしちゃう派?GamePadの画面をタッチしたときに表示されるVCメニューには、しっかり「リセット」ボタンも用意されていますよ。

そんなわけで、終章のデータを見せ合うと楽しかったりします。「マルスと女性ユニットだけでクリア」とか「騎馬兵は使わない」とか、そういう遊び方もできますよ!

・・・それにしても、なぜファミコン30周年記念の第2弾が、SFCで、『FE』だったんでしょう?SFCで初めて登場した『FE』だけあって、「画像の拡大・縮小できるようになった!」というスーパーな機能が使われたりしていて、なんだか当時の匂いを感じたりもしました!

SFCソフトがWii U GamePadで気軽に遊べるのはもちろんうれしい点。SFCでの2作目、『聖戦の系譜』もぜひ配信を待ちたいですね。

Wii Uバーチャルコンソール版『ファイアーエムブレム 紋章の謎』は、3月21日まで特別価格30円。容量は41MBで配信中です。

※画面写真は、Wii U GamePadを接写したものです。

(C)1990,1993 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

■Nらの伝説 by N子

Nなハードを(中心に)、絵も交えながらより深く遊ぶ、伝える。さすらいの勇者も求むかも!?な連載。
《N子》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. レベルファイブ、3DS『イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説』発売日を再延期

    レベルファイブ、3DS『イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説』発売日を再延期

  2. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

    裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  3. ロビン・ウィリアムズ親子が対決!『ゼルダの伝説 4つの剣 25周年エディション』TVCMオンエア

    ロビン・ウィリアムズ親子が対決!『ゼルダの伝説 4つの剣 25周年エディション』TVCMオンエア

  4. 御剣が眼鏡をかけた理由も明かされた『逆転裁判5』キャラ紹介動画「御剣怜侍」

  5. どうして『あつまれ どうぶつの森』の「スズキ」は嫌われるの? かわいそうな魚のかわいそうな理由を解説

  6. なぜ『バイオハザードGAIDEN』は黒歴史になったのか? ゲームボーイカラーで発売された幻のタイトルを解説【『バイオハザード』25周年特集】

  7. 『モンハンライズ』ついに「イブシマキヒコ」単体クエスト登場!カムラチケットも獲得可能な新イベクエ配信

  8. 『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

  9. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

  10. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

アクセスランキングをもっと見る