人生にゲームをプラスするメディア

『テイルズ オブ ハーツR』新キャラクター「ガラド」の魅力とは? ― いのまた先生新公式キャラクターイラストが到着

バンダイナムコゲームスは、PlayStation Vitaソフト『テイルズ オブ ハーツR』の最新情報を公開しました。

ソニー PSV
ガラド
  • ガラド
  • ガラド
  • ガラド
  • ガラド
  • ガラド
  • ガラド
  • 秘奥義
  • 秘奥義
バンダイナムコゲームスは、PlayStation Vitaソフト『テイルズ オブ ハーツR』の最新情報を公開しました。

『テイルズ オブ ハーツR』は、2008年12月18日に発売された作品をPS Vita向けに再構築した作品となります。再構築にあたり、メインシナリオがフルボイス化され、より魅力がアップしているとのことです。そのほかキャラクターの頭身や顔の調整、背景マップのクオリティアップが行われています。アニメーションも新規10シーン以上が追加されています。

今回は、悲しき過去を背負った新キャラクター「ガラド」について、さまざまな角度から採り上げます。マチェットと斧の斬撃のみならず、しなやかな体術も駆使する新キャラクター「ガラド」ですが、まずは、いのまたむつみ氏描き下ろし公式キャラクターイラストが到着。歴戦のソーマ使いらしく、ワイルドさと躍動感が表現されたイラストとなっています。

また、ガラドにまつわるイベント画像も多数解禁。武具を振りかぶるイネスを止めるシーン、異形の魔物をカルセドニーと2人で相手にするシーン、そして、何者かに対し、激しい怒りの言葉を投げるシーンなどが公開されました。そのほかにも、若者の色恋沙汰を茶化す場面や水着姿なども公開されています。

ガラドの秘奥義「旋嵐火爪ノ型」(せんらんかそうのかた)のビジュアルも公開。熟練したソーマ使いによる、斧とマチェットの至高の連携技で敵を撃砕する秘奥義です。

そして、ガラド&イネス、ガラド&クンツァイトの合体秘奥義も公開。ガラド&イネスという、妖艶なレディと渋いおっさんの合体秘奥義は「ミストラルフィナーレ」。地の果てまでも吹き飛ばす渾身の拳×2となっています。ガラド&クンツァイトは、特異な存在ながら絆を深めた二人。合体秘奥義「冥闇煉獄羅刹閃」では、炎と闇の牢獄に敵を閉じ込め、同時に断裂させます。

『テイルズ オブ ハーツR』は3月7日発売予定。価格はパッケージ版が6,480円(税込)、ダウンロード版が5,830円(税込)です。

(C)いのまたむつみ (C)2013 NAMCO BANDAI Games Inc.
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 日本語版『THE DARK PICTURES: MAN OF MEDAN』発売決定!謎の幽霊船を舞台にしたシネマティック・ホラー

    日本語版『THE DARK PICTURES: MAN OF MEDAN』発売決定!謎の幽霊船を舞台にしたシネマティック・ホラー

  2. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

    『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  3. 『サイバーパンク2077』「ジョニー・シルヴァーハンド」は“危険思想のテロリスト”か“面白コメントおじさんか”ー意外なかわいさを見せる彼に注目

    『サイバーパンク2077』「ジョニー・シルヴァーハンド」は“危険思想のテロリスト”か“面白コメントおじさんか”ー意外なかわいさを見せる彼に注目

  4. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  5. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  6. その水着ほぼ裸なんですけど!『DOA Xtreme 3』 様々な衣装が公開!お馴染みコスから過激なものまで

  7. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  8. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  9. PS3/PS Vita向けのPlayStation Storeサービスの継続が決定―「判断を誤っていた」

  10. 「『モンハン:ワールド』で復活してほしいモンスターといえば?」結果発表―ベスト3はやっぱりあの3体!【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る