人生にゲームをプラスするメディア

PS3版『BIOHAZARD 6』ゲームモードを追加するエキストラコンテンツ3種が配信開始

予てより告知されていたPlayStation 3版『BIOHAZARD 6』にオンラインプレイ専用の新たなゲームモード“サバイバーズ”・“プレデター”・“オンスロート”を追加するエクストラコンテンツが、19日より配信開始されました。

ソニー PS3
サバイバーズ
  • サバイバーズ
  • プレデター
  • オンスロート
予てより告知されていたPlayStation 3版『BIOHAZARD 6』にオンラインプレイ専用の新たなゲームモード“サバイバーズ”・“プレデター”・“オンスロート”を追加するエクストラコンテンツが、19日より配信開始されました。

各コンテンツの詳しいゲーム内容は下記の通りです。

タイトル:サバイバーズ(Survivors)
価格:400円

基本概要:
・最大6人のプレイヤーで対戦可能。
・参加人数の範囲で任意の編成(1対5~3対3まで)でチーム戦を設定可能。
・倒されたプレイヤーはクリーチャーとして復活し、プレイに参加可能。
※クリーチャーになったユーザーは、主人公キャラクターを1人倒すことで主人公キャラクターとして復活可能。

勝利条件:
・生き残った最後の1人が勝者
※制限時間切れの場合、スコアが多い者(またはチーム)の勝ち。

その他:
・エクストラコンテンツ用のマップ、スキルが使用可能。

タイトル:プレデター(Predator)
価格: 400円

基本概要:
・最大6人のプレイヤーで対戦可能。
・プレイヤーの内、1人が"捕縛者"ウスタナクでプレイし、他のプレイヤー(2~5人)は協力し合ってウスタナクの撃破と自身の生残りを目指す。勝敗が決した後は今度は別の参加プレイヤーがウスタナクとなって他のプレイヤーと対決する。

勝利条件:
・「ウスタナクプレイヤー」は他のプレイヤーを全て瀕死の状態とするか捕える事で勝利。
・「他のプレイヤー」はウスタナクの撃破か、時間内を生き残る事で勝利。

その他:
・エクストラコンテンツ用のマップ、スキル使用可能。

タイトル:オンスロート(Onslaught)
価格:400円

基本概要:
・「ザ・マーセナリーズ」を使用した2人のプレイヤーでのオンライン対戦プレイ。
・コンボを繋いでスコアを稼ぐと、相手に大量の敵を送り込むことができる。送り込まれた方は戦闘不能になるピンチとともに、コンボを稼げるチャンスにもなる。

勝利条件:
・相手を戦闘不能にしたプレイヤーが勝利。
※制限時間切れの場合は、スコアが多いプレイヤーが勝利。

その他:
・エクストラコンテンツ用のマップ、スキル使用可能。

その他、3月に予定される第4のエクストラコンテンツ“シージ(Siege)”配信後、4つのコンテンツをまとめた「エクストラ コンテンツ パック(配信日・価格未定)」が配信予定とのことです(「エクストラ コンテンツ パック」はPS3版のみ配信)。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『FF7 リメイク』ミッドガル&壱番魔晄炉はどう変わった? 体験版でその変貌ぶりをチェック

    『FF7 リメイク』ミッドガル&壱番魔晄炉はどう変わった? 体験版でその変貌ぶりをチェック

  2. 【特集】精神障害を歌うRPG『カリギュラ』の楽曲に迫る ― 歌詞がざわめきへと変わり、心をえぐる

    【特集】精神障害を歌うRPG『カリギュラ』の楽曲に迫る ― 歌詞がざわめきへと変わり、心をえぐる

  3. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

    『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

  4. 『モンハン:ワールド』になぜベヒーモス?『FFXIV』コラボの裏側を、辻本良三氏&吉田直樹氏に訊く【E3 2018】

  5. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  6. 偉大すぎる『テイルズ オブ』シリーズの初期3作品!やれやれ系の元祖から中二病まで…

  7. 『モンハン:ワールド』お気に入りの“報酬画面”、見せてください!

  8. 『アズレン クロスウェーブ』大鳳&ローンのスクショ多数お披露目!DLC最新情報公開

  9. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  10. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

アクセスランキングをもっと見る