任天堂は、携帯ゲーム機とホームコンソールゲーム機の開発主管本部を統合し、2013年2月より新たに総合開発本部を新設します。これまで据置機と携帯機で別々に開発してきた任天堂ですが、今回9年ぶりに開発部門を再編。あわせて将来のプラットフォームのアーキテクチャを統合するためのプロジェクトも昨年からスタートしていることを明らかにしました。これは携帯機と据置機を1種類にすることが目的でなく、フォームファクターや性能が異なっても、開発やソフト資産を相互に転用したり、OSや内蔵ソフトの移植性を高めたりすることを目的としたもの。この取り組みを行うことで、新ハード発売直後に陥りがちなソフト不足やソフトの開発遅延を防ぐことも期待できるとのこと。岩田社長は「今後のプラットフォームビジネスの展開に大きな成果に繋がると考えている」とあわせて述べています。
SFCマウス操作の名作、スイッチ2での復活に期待が集まる!『マリオペイント』だけじゃない…ゲーフリ開発の名作ACTパズル『マリオとワリオ』 2025.7.29 Tue 19:30 “マウス操作”にあわせて、過去の名作が話題となっています。
ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】2025.7.24 Thu 12:31