人生にゲームをプラスするメディア

【そそれぽ】第61回:99日間本屋さんを経営、いくら稼げる?『ブックストアドリーム』をプレイしたよ!

インサイドをご覧の皆さま、こんにちは。そそそこと津久井箇人です。皆さんのゲームライフを充実させるゲームプレイレポート、第61回を迎えました【そそれぽ】のお時間です。

任天堂 DS
お手軽価格の本屋さん経営SLG
  • お手軽価格の本屋さん経営SLG
  • 初期状態はこんな感じ
  • レイアウトで雰囲気も変わります
  • ソファを置いてお客さんに好まれるお店もあり
  • プロモーションで知名度アップ
  • サイン会を開けばお客さんが沢山来店
  • 忙しさに合わせて店員も増やしましょう
  • 在庫管理が攻略のカギ
インサイドをご覧の皆さま、こんにちは。そそそこと津久井箇人です。皆さんのゲームライフを充実させるゲームプレイレポート、第61回を迎えました【そそれぽ】のお時間です。

先々週、個人的に人生のある節目を迎えまして。リアルではほぼ身内だけでひっそりと節目が通り過ぎていったわけですが、むしろネット上やゲーム内の方でいろいろお祝いしてもらってしまいました(笑)。リアルもネットもほぼ関係ない人間なので、素直に嬉しく思っております。星3つ装備とか、弓矢とか、一生大事にします(笑)。

というわけで、今回プレイするのはアークシステムワークスのDSiウェア『ブックストアドリーム』です。

ジャンル問わず、規模を問わず、経営シミュレーションゲームというジャンルが好きな筆者なので、ずっと引っかかっていたタイトル。最近はなかなかお目にかかれなくなった200DSiポイントというお手軽価格も気になるので【そそれぽ】で取り上げてみたいと思います。それでは、早速プレイしていきましょう。
※今回のプレイでは、ニンテンドー3DSを使用しています。


■お手軽経営ゲーム
自分だけの本屋さんを運営できる本作。売上を伸ばし、知名度を高め、新たな出版社とどんどん契約。本やCDといったさまざまな商品の取扱いを拡大し、99日以内に資産500万を目指します。お金の単位は一応ドルですが、あまり気にする必要はなさそう(笑)。


■チマチマ動くドット絵の魅力
上画面はデータを中心とした内容で、現在のお店の状況や売れている商品が一覧で表示されます。下画面には斜め見下ろしでお店の様子が描かれているのですが、このドット絵がなかなかカワイイです。序盤はお店の前を通りすぎてしまう人が大半ですが、しっかり経営していけば少しずつ立ち寄ってくれるお客さんが増えていきます。


■発注を極める者がゲームを制す
このゲームの最大のポイントは実は在庫管理。お店には限られた数の棚、限られた数の商品しか置けないので、せっかくプロモーションを仕掛けても、タイミングによっては在庫が足りず商機を逃してしまいがち。そんなときに活躍するのが「自動発注」で、ある商品の数が○個になったら○個発注するといった管理が行えます。これによって売り切れを防ぎやすくなります。常にお店の棚がいっぱいになるぐらいに調整できると理想的です。


■サイン会は大事
定期的なプロモーション以外に、作家さんのサイン会を開くことが可能です。この効果が意外に大きく、その作家さんの本どころか、他の本の売上まで引っ張ります(笑)。お店に商品の在庫が十分あるときにサイン会を仕掛けて、売上アップはもちろん知名度アップを狙いましょう。知名度がアップしていけば新たな出版社と契約することもできるので、お店で取り扱える商品も増えていきます。ここぞというタイミングで仕掛けるサイン会はかなりオススメ。


■しっかりとした軌道に乗るとやることがなくなる
絶対に黒字になる軌道に乗せるとほとんどやることがなくなり、新たな出版社との契約や新商品の入荷、それに伴った棚の設置ぐらいになってしまいます。どんな経営シミュレーションでもよくあることではありますが、時間経過を見守る際に、もう少し何かをしていたかったです。


■お店のレイアウト自由度は低め
お店の広さの拡張もなく、決められた場所に何を置くかを選択して配置するだけなので、自分だけのお店という手応えがあまりありませんでした。特にゲーム中盤以降は効率を重視せざるを得なくなるため、置くものも限られてしまいます。何かしらプレイヤーの工夫によって売上などが変わるアイデアが欲しかったです。


■ほぼタッチ操作専用
一部操作を除き、操作はタッチペンで行います。ボタン操作の方が効率が良さそうな時でもタッチでしか操作できないので、もどかしい思いをした場面がしばしばありました。また、お店のレイアウトを変える際にどこをタッチしているのかわかりにくい部分がありました。


■商品やお客さんがやや無個性
さまざまなお客さんがお店に足を運び、本だけに限らずCDやポストカードなどさまざまな商品が登場するのですが、それぞれに際立った個性がありません。売上が良さそうな商品を並べ、とにかくなんでもかんでもお客さんを集めさえすれば良いといったところに落ち着きます。もう少しお客さんの傾向に合わせてお店の商品を並べるなど、経営の幅があれば良かったかなと思いました。


■総評:コストパフォーマンス良し。経営SLGの入門編
経営が軌道に乗るまでがほぼ手探りで、何をすれば良いのか全くわかりらず少し苦労しました。ただ、経費が支払えない状態になっても多少の救済措置があるので、序盤に思い切ったことを試した方がゲームの流れをつかみやすいです。そこを乗り切って、サイン会を利用した軌道乗せ、自動発注による在庫管理がハマると、一気に安定していきます。

経営シミュレーションとしてはやや奥深さが足りないと感じる面が多いものの、200DSiポイント(=200円 税込)という値段は魅力的。コストパフォーマンスは悪くなく、アプリ的な経営シミュレーションの魅力はしっかりと味わうことができました。

ちなみに筆者は、ゲーム内時間の70日ぐらいで設定された4つの大目標を達成。どれぐらいで達成できるかを極めたり、取り扱う商品を絞った縛りプレイをしたり、99日でできるだけ資産を増やしたりと、自分ルールでやり込みもできそうです。

【こんな人にオススメ】
・ちょっとしたヒマつぶしゲームを探している人
・経営シミュレーション好きな人

やや、説明的な意味でのわかりにくさはあるものの、攻略の難易度は決して高くありません。ちょっとしたヒマつぶしに200円で経営シミュレーションの魅力を味わってみてください。


【そそれぽ】第61回、いかがでしたでしょうか?新作の発売までの間やるゲームがなかったら、旧作ダウンロードゲームを掘り起こすのも面白いのです。次回もどうぞお楽しみに!


『ブックストアドリーム』は、好評配信中で価格は200円DSiポイントです。

(C)2012 CIRCLE Entertainment LTD.



■筆者プロフィール
津久井箇人 (つくいかずひと) a.k.a. そそそ
愛内里菜らに楽曲提供をし、VOCALOID音楽のクリエイターとしても有名な作・編曲家。ゲームを紹介するブログ記事が評価され、2011年からINSIDEでライター活動を開始。レトロゲームから最新ゲーム、戦略SLGから格ゲーまで、幅広いジャンルのゲームをプレイする。
Twitter:@sososo291
ブログ:sososo activity
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ロビン・ウィリアムズ親子が対決!『ゼルダの伝説 4つの剣 25周年エディション』TVCMオンエア

    ロビン・ウィリアムズ親子が対決!『ゼルダの伝説 4つの剣 25周年エディション』TVCMオンエア

  2. 竜の姿で“最上級のおもてなし”?『遊戯王 マスターデュエル』で採用率の高い「ドラゴンメイド」テーマを解説

    竜の姿で“最上級のおもてなし”?『遊戯王 マスターデュエル』で採用率の高い「ドラゴンメイド」テーマを解説

  3. 亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語

    亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語

  4. レベルファイブ、3DS『イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説』発売日を再延期

  5. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  6. 『ポケモン』メタモンとミュウに意外な関係性? フジ博士の研究に隠された謎

  7. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  8. 『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』新キャラ「スタルキッド」などの詳細公開…限定版特典情報も

  9. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  10. 『モンハンライズ』バルファルク安定討伐のために注意すること!龍気吸い込み時の“弱点”や彗星落下攻撃の回避方法まで徹底解剖

アクセスランキングをもっと見る