人生にゲームをプラスするメディア

ユービーアイソフト、政府系機関と連携して新ゲームエンジン開発に16億円を投資

大手パブリッシャーのユービーアイソフトがフランスの政府系機関、原子力・代替エネルギー庁(CEA)と国立科学研究センター(CNRS)と提携して次世代機向けゲームエンジンの開発に取り組むと現地紙Libérationが伝えています。

ゲームビジネス その他
ユービーアイソフト、政府系機関と連携して新ゲームエンジン開発に16億円を投資
  • ユービーアイソフト、政府系機関と連携して新ゲームエンジン開発に16億円を投資
大手パブリッシャーのユービーアイソフトがフランスの政府系機関、原子力・代替エネルギー庁(CEA)と国立科学研究センター(CNRS)と提携して次世代機向けゲームエンジンの開発に取り組むと現地紙Libérationが伝えています。

プロジェクトは「Mango」(マンゴー)と呼ばれ、22ヶ月間で総額1400万ユーロ(約16億円)を投資、うち350万ユーロを政府が負担します。ユービーアイソフトは次世代機をターゲットとした作品として『Watch Dogs』を発表していますが、そうした作品とも関わりが出てくるかもしれません。

ゲームエンジンの開発には『アサシンクリード』『ファークライ』などを開発するモントリオール、『レイマン』『ゾンビU』などを開発するモンテペリエのスタジオらが、CEAやCNRS、リヨン大学のLIRIS-CNRS(画像・情報システムコンピューティング研究所)らの研究者らと共に取り組み、追加の人員を雇用する計画もあるとのこと。

「メイド・イン・フランス」のゲームエンジンを開発しようとするこの計画は、ゲーム開発におけるフランスの地位を向上させ、価値ある雇用を生もうとする取り組みの一環です。経済再生担当の政務次官Fleur Pellerin氏は自国製のゲームエンジンの開発により「メイド・イン・フランス」のゲームをより価値の高いものと認められるようにしたいと述べています。

モンテペリエにて行われた記者会見ではゆユービーアイソフトのYves Guillemot CEOも同席。フランスがゲーム産業に関心を示していることについて、非常に良いシグナルで、「Mango」は高騰するゲーム開発費や投資の拡大に対する解決策に成りうると述べたとのこと。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  2. スクウェア・エニックス時田氏・鈴木氏、Tokyo RPG Factory橋本氏がゲーム企画から就職までを語る―ヒューマンアカデミー「ゲーム企画塾」第1回レポート

    スクウェア・エニックス時田氏・鈴木氏、Tokyo RPG Factory橋本氏がゲーム企画から就職までを語る―ヒューマンアカデミー「ゲーム企画塾」第1回レポート

  3. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

    NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  4. 【レポート】紳士ゲー『ぎゃる☆がんVR』ついにお披露目!窓に挟まった美少女を後ろから覗いてみた

  5. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  6. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

アクセスランキングをもっと見る