『マクロス30 ~銀河を繋ぐ歌声~』は、マクロスシリーズとしては初となるプレイステーション3新作ゲーム。ジャンルはフライトアクションRPGで、オリジナルストーリーを盛り上げるサテライト製作の新作アニメカットやアニメーションも登場します。
時はフロンティア船団を襲ったバジュラとの戦いを描いた「マクロスF」から一年後の西暦2060年、舞台は「惑星ウロボロス」となります。「バンデット」と呼ばれるならず者達が可変戦闘機「バルキリー」で暴れ回っているこの星に、歴代の主人公達が一堂に会し、戦いを繰り広げます。
今回はメインストーリーがいよいよ公開されるとともに、主要オリジナルキャラのビジュアルや相関図が公開。さらにシルエットのみ解禁ですが、河森正治描き下ろし“新”バルキリー【「YF-30」クロノス】が登場することも判明しました。
西暦2060年、S.M.Sセフィーラ支社に所属する「リオン・榊」は、銀河の辺境にある「惑星ウロボロス」に任務のため訪れますが、突如現れた所属不明機と交戦し、撃墜され墜落してしまいます。墜落したリオンはS.M.Sウロボロス支社長を務める「アイシャ・ブランシェット」に救出されますが、不定期に発生するフォールド断層「ウロボロスオーロラ」によって帰還できなくなります。
惑星から脱出するまでの間、アイシャと行動をともにするようになったリオンは、遺跡調査任務の際に地下で眠っていた謎の少女と出会います。そして、リオンは、過去からやってきた伝説の歌姫やパイロット達とともに、惑星ウロボロスを、銀河を守る戦いに挑むこととなります。
メインパートの基本的な流れですが、まずは導入の会話パートで、メインクエストが発生し、プレイヤーはその目的を達成できるよう行動することになります。続くブリッジでクエスト内容の確認、出撃、セーブ、ロードなどが可能。ハンガーで、機体の選択や強化、キャラクターの選択を行い、メカニックルームで新たなVFの開発を行います。
そしてフィールドに出撃。ここではメインクエストの進行、アイテム探索、フィールド探索、ダンジョン探索、敵との戦闘でLV上げ&パーツ素材集め、街で買い物、サブクエ受注、レース参加などさまざまなことが起こります。さらにメインクエストで指定されたポイントに行くと クエスト戦闘が始まり、大量の敵やボスとの戦闘が始まります。最後は、マイシップに戻り、会話パートでエピソードが終了。その後プライズで、仲間が増えたりします。
ストーリーの合間にはフィールドの各所にある町で、ギルドでのサブクエストの受注やバンキッシュレースへの出場ができます。これらのクエストのクリアやレースに勝利することで、さまざまなアイテムが手に入れられるでしょう。なお、ストーリーミッションではこれまでになかった高速スクロールミッションが登場。前後に現れる敵を高速で自動スクロールしていくステージで戦う爽快感抜群のミッションとなっています。
そして『マクロス30 ~銀河を繋ぐ歌声~』を彩るキャラたちのビジュアルが解禁。「リオン・榊」(CV:入野自由)は本作の主人公。優れた技能を持ち、正義感が強く熱血漢のパイロット。任務のため惑星ウロボロスを訪れたところから物語が始まる。
「アイシャ・ブランシェット」(CV:井上麻里奈)は、本作のヒロイン人でゼントラーディ。若くしてSMSウロボロス支社の支社長を勤める天才肌で、周りが圧倒されるほどポジティブで明るい性格をしています。ウロボロスでは主に遺跡調査を行っています。
「ミーナ・フォルテ」(CV:千菅春香)は、本作のもう1人のヒロイン。物語のキーとなる遺跡で眠るなぞの記憶喪失の少女です。彼女の記憶が紐解かれるとともに物語も進んでいくこととなります。
「ロッド・バルトマー」は(CV:宮野真守)、本作のライバルで、新統合軍特殊部隊「ハーヴァマール」に所属するパイロット。リオンとは幼馴染でしたが、とある事件からリオンとは疎遠になります。
藤堂潮(CV:中田譲二)は、新統合軍特殊部隊「ハーヴァマール」司令官で、独自に遺跡を調査しているようです。
これらの他に、オリジナルキャラ、原作キャラの会話パートや戦闘シーン画面、さらに人物相関図が公開となっています。物語は、S.M.Sウロボロス支社のメンバーを中心に、それに協力するマクロスキャラたち、そして“ハーヴァマール”と呼ばれる怪しげなグループが、交錯するストーリーとなる模様です。
初回限定版「30周年超銀河箱(ちょうぎんがボックス)」は、天神英貴氏描き下ろしボックス仕様で、ゲーム本体に、出演声優インタビュー集(約90分)と、ゲーム収録CGムービー(「Burning Fire」と「Get in on-Flying Rock」)を収録。さらに、同作のレイアウト・原画集、登場キャラクター&メカニック設定資料集、マクロス30周年記念イベント&キャンペーンポスター集、記念ブックレットが付属します。さらにここでしか手に入れることのできない、特別デザインマーキングのバルキリー2機(VF-25、VF-1S)が入手できるプロダクトコードも収録されています。
なお、初回封入特典は、特別デザインマーキングのバルキリー1機 (YF-29)が入手できるプロダクトコード。通常版、初回限定版のどちらにも収録されています。
『マクロス30 ~銀河を繋ぐ歌声~』は、2013年2月発売予定で価格は未定です。
(C)1982,1984,1994,1995,1997,1999,2000,2002 ビックウエスト
(C)2007 ビックウエスト/マクロスF製作委員会・MBS
(C)2009, 2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)2012 NBGI
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か
-
「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇
-
『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く
-
『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?
-
PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】
-
PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上
-
『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本
-
懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像
-
20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート