このコラボレーションでは、ダイヤモンドダイニング各店舗のコンセプトに合う「大神」のキャラクターと筆しらべとのコラボメニューや5店舗共通でアマテラスのコラボメニューが展開。実施期間中にコラボメニューを注文した方に各店のキャラクターに合わせたオリジナルコースターも用意されています。
今回、期間延長の要望が多くあったこともあり、12月31日までの延長が決定しました。
この機会にぜひ全コラボメニューを制覇してみてはいかがでしょうか。
■ダイヤモンドダイニング「大神 絶景版」コラボレーション展開店舗リスト
・コラボキャラ「イッスン」・筆しらべ「画龍」
店名:個室乃夢一寸法師(いっすんぼうし)
~漆黒のお椀個室で楽しむ夢想個室空間~
住所:〒190-0012 東京都立川市曙町2-4-5 NIS WAVE.1 7F
アクセス:JR立川駅 徒歩1分、多摩モノレール立川北駅 徒歩1分
TEL:042-522-8540
営業時間:月~木 17:00~24:00(L.O.23:00) 金・土 17:00~04:30(L.O.03:30) 日・祝 17:00~23:00(L.O.22:00)
・コラボキャラ「カグヤ」・筆しらべ「一閃」
店名:銀座竹取百物語(たけとりひゃくものがたり)
~竹林に囲まれた幻想的な情緒個室空間~
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-5-15 銀座能楽堂ビル6F
アクセス:地下鉄銀座駅 B9出口 徒歩2分、JR有楽町駅 A7出口 徒歩5分
TEL:03-3574-5252
営業時間:水~土・祝前 17:00~04:00月・火・日・祝 17:00~23:30
・コラボキャラ「ウシワカ」・筆しらべ「疾風」
店名:個室風情かざがぐるま
~夜祭りをイメージした昔懐かしい風情個室空間~
住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-19-3 ハイマンテン神南ビルB1
アクセス:JR・地下鉄・東急東横線渋谷駅徒歩5分
TEL:03-3780-3280
営業時間:月・日・祝 17:00~23:30火~土・祝前 17:00~04:30
・コラボキャラ「クシナダ」・筆しらべ「月光」
店名:個室乃華夜桜美人(よざくらびじん)
~満開の夜桜が咲き乱れる華やかで雅な個室空間~
住所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-21-2 ヒューマックス南池袋4F
アクセス:JR池袋駅 西武口 徒歩1分、地下鉄有楽町線池袋駅 西武口 徒歩1分
TEL:03-5952-5860
営業時間:月・火・日・祝 17:00~23:30(L.O.22:30)水・木 17:00~02:00(L.O.01:00)
金・土・祝前 17:00~04:00(L.O.03:00)
・コラボキャラ「サクヤ」・筆しらべ「桜花」
店名:和食情緒つぼみ
~つぼみをイメージした個室で楽しむ幻想空間~
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-18-4 セノビル5F
アクセス:JR新宿駅 東口 徒歩2分、地下鉄丸ノ内線新宿駅 徒歩2分
TEL:03-3226-2855
営業時間:月~日・祝 17:00~04:30(L.O.03:30)
『大神 絶景版』は、好評発売中で価格は3,990円(税込)となっています。
(C) CAPCOM CO., LTD. 2006, 2012 ALL RIGHTS RESERVED.
関連リンク
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
最新映像やキャラ、MSも解禁!映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」2026年1月30日公開決定
-
「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず
-
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー
-
【特集】行く手を阻む敵は斬り伏せる!『Ghost of Yōtei』や「無双」シリーズ最新作など、爽快感抜群な剣戟アクションタイトル5選
-
【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!
-
「ガンダム ジークアクス」待望のBlu-ray・DVD発売決定!新規収録のドラマCD封入、特典のみの「ディスクレスパッケージ」も用意
-
「全世界“ガンダム”総選挙2025」開催!第1位の機体は新規描き下ろしイラストを制作
-
『FE 風花雪月』最推しコンビorカップリング投票結果発表─第3位の“ヒルマリ”を制した第2位、第1位は…!
-
『Ghost of Tsushima』“真のヒロイン”は誰だったのか? 境井仁のモテぶりを振り返る─命の恩人から幼なじみまで
-
『天穂のサクナヒメ』の攻略に、農林水産省の公式サイトは本当に役立つのか? 参考にしながら実際に稲作してみた