今回のロコレポは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-』のプレイレポートをお届けします。
『疾風のうさぎ丸』は、アークシステムワークスから『ニンテンドーeショップ』で配信中のアクションパズルゲームです。主人公のうさぎ丸を操作してモノノケから村人達を救出し、うさぎ地蔵まで導くのがゲームの目的になります。
■基本的に一発死
うさぎ丸や村人はモノノケに接触すると、一発でゲームオーバーになります。ファミコン時代のアクションパズルではよくある仕様ですが、最近では珍しいかもしれませんね。
■うさぎ地蔵に帰るまでが遠足
苦労して村人の場所に辿りついて縄をほどいても、まだ安心はできません。村人はうさぎ丸ほど軽快には移動できないし、モノノケが近づくとその場にしゃがみこんでしまったりします。途中でアクシデントがあれば、ゲームオーバーになることも。うさぎ地蔵まで、やさしくエスコートしてあげることが求められます。
■岩の置き方を間違えたら、問答無用でクリア不能に
岩の配置や進行方向を失敗すると、もうそのステージはクリアできなくなることもしばしば。いわゆる、「詰み」の状態ですね。ただ、すばやくリトライが可能なので、あまりストレスを溜めずにプレイすることができます。
■全体的に懐かしいテイスト
ゲームシステムとしてはナムコの『バベルの塔』や、ファミコン屈指の高難度アクションパズルとして知られたテクモの『ソロモンの鍵』を彷彿とさせます。また作品の雰囲気は、UPLの『忍者くん』シリーズやカプコンの『大神』を何となく思い出しました。このあたりの作品が好きな方なら、楽しめるのではないでしょうか。
■ステージ数は全部で60
体験版では少ししかプレイすることができませんでしたが、製品版では全部で60のステージが用意されています。1ステージあたり約8.3円と考えたら、とってもお得な気がしますね。
■まとめ
『疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-』は、とても懐かし可愛い、アクションパズルゲームの傑作という印象です。体験版をプレイして楽しかったので思い切って製品版を購入しましたが、見事に当たりでした。ステージは進むごとに難しくなるので簡単にはクリアできませんが、それでも再挑戦したくなる不思議な魅力がありますね。そういえば昔のゲームって、クリアできなくてもまた頑張って挑戦してたな~。と、懐かしいプレイ感覚に浸ることができました。これからもちょっとした合間に起動して、全ステージクリアを目指したいと思います。
『疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-』は、アークシステムワークスから価格500円(税込)で好評配信中です。
(C) 2012 FK Digital (C) ARC SYSTEM WORKS
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も
-
『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…
-
『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた
-
『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選
-
『スプラトゥーン2』「きのこの山 vs たけのこの里」フェスはきのこ派が大勝利!
-
「どうぶつの森」公式Twitter、ほのぼのな4コマ漫画を掲載! しかし「★ローンも可!」に多くのユーザーが反応
-
アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?