人生にゲームをプラスするメディア

発売直後の「iPad mini」ファーストインプレッション

 2日、米アップル「iPad mini」のWi-Fiモデルが日本でも発売された。筆者もいち早く入手する機会を得たので、さっそくファーストインプレッションをお伝えしようと思う。

モバイル・スマートフォン iPad
まずは開封の儀から。付属品はLightning - USBケーブルとUSB電源アダプタ
  • まずは開封の儀から。付属品はLightning - USBケーブルとUSB電源アダプタ
  • 第三世代iPadと比較。ディスプレイサイズは7.9インチに、厚さは23%薄くなった
  • 入力ではノーマルiPadのようにキーボードを分割しなくても、中央のキーに指が届くように
  • エッジの上部分が面取りされており、指や手のひらでのホールド感がアップしている
  • 画面上にiPad miniをホールドする指があっても、スクロールなどの操作ができる
  • 「写真」アプリで撮影した写真をスクロールさせる際にも、指が画面に掛かっていても大丈夫
  • 純正の「Smart Cover」は全6色用意。マグネットで本体背面に吸着する
  • 「Smart Cover」は3段に折りたたむことで、スタンドとしても利用できる
 2日、米アップル「iPad mini」のWi-Fiモデルが日本でも発売された。筆者もいち早く入手する機会を得たので、さっそくファーストインプレッションをお伝えしようと思う。

■思わず「軽っ!」と声が出るアルミボディ

 一番最初に触ってみて驚くのは、やはり重さだ。サイズは「Kindle Fire」や「GALAXY Tab」などの、いわゆる7インチタブレットとほぼ同じ。だが、308gというライバルを超えた軽量化は、持ち比べてみれば明白だ。親指と手のひらで挟むように持ってみても、旧来のiPadのように親指側に負担が来ない。これは、サイズダウンしたことで、重心が下がったことも大きそうだが、基本的に親指はほとんど添えるだけ。背面に回した指や手首についても、試しに電車を20分ほど乗った程度であれば疲れを感じなかった。いや全くないわけではないのだが、途中でいちど右手から左手に持ち替える程度で解消されるレベルである。

 ただ、iPad miniは左右のベゼルが狭いため、この持ち方だとどうしても親指が画面に乗ってしまう。しかし、そこはアップルもちゃんと考えていた。片手の親指が左右の画面に乗っていた場合、もう1本の指の操作を優先して認識するようにシステムが組まれているのである。試しに、電子書籍リーダーや写真アプリで操作してみたが、どちらも問題なく画面をスクロールできた。

 ところで、これまで筆者は同サイズのタブレットを、底面から手のひらで抱え込むようにホールドしていた。今回もつい、いつもの持ち方でiPad miniを使うシーンがあったのだが、改めて手に取ってみると、ほかのタブレットよりもホールド感が増した印象がある。横幅はむしろ若干増えているはずなのに、だ。恐らく、これは7.2mmという薄さが、指の掛かりを良くしているためなのだろう。それに加えて、エッジ部分をキレイに面取りしていることも大きい。ただ丸いだけのボディでは何かの衝撃でズルっと滑ってしまいそうだが、この第三の面の存在により、より確実に端末をホールドできるのだ。

 アルミ製のボディは、プラスチック素材を使ったタブレットにありがちなタワミなどは一切ない。価格は少々高いが、それに見合う高級感のある端末で、外に持ち歩いて使わせたくなる魅力がある。iPadは自宅内でPC代わりに、iPad miniは外出用ときれいに住みわけができそうだ。

【レビュー】発売直後の「iPad mini」ファーストインプレッション!

《丸田@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

    『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

  3. ”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】

    ”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】

  4. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  5. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】

  6. ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信

  7. 爆破撮影の“聖地”で気持ち良い爽快感!『バクレツモンスター』の魅力をマジの爆発を通して伝えたい

  8. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  9. 『アークザラッド R』2周年記念、開発者特別座談会・前編―トリビュート・アレクの真相、「トキワタリノ方舟」と第6章に秘められた関連性は?

  10. 『太鼓の達人』しゃべって動くLINEスタンプが配信開始、かわいい「どんちゃん」がたっぷり収録

アクセスランキングをもっと見る