人生にゲームをプラスするメディア

金田一少年が鳥取で失踪!ファンがライブで捜索するミステリーイベント開催

人気マンガ『金田一少年の事件簿』の体験型イベントが鳥取県で開催される。ミステリーゲームイベント「若桜町ミステリーウォーキング〜消えた金田一少年を追え!!〜」が、11月3日(土)、4日(日)の2日間、鳥取県八頭郡若桜町(わかさちょう)にて行われる。

その他 全般
「若桜町ミステリーウォーキング~消えた金田一少年を追え!!~」
  • 「若桜町ミステリーウォーキング~消えた金田一少年を追え!!~」
  • 会場は街全体
  • 街の様子
  • 街の様子
  • 街の様子
講談社「週刊少年マガジン」にて連載中の人気マンガ『金田一少年の事件簿』(原作・天樹征丸さん、金成陽三郎さん、作画・さとうふみやさん)は、2012年に20周年を迎える。
オリジナルの本格ミステリコミックというジャンルをマンガ界に打ち立てた金字塔である。単行本の累計発行部数は9000万部を超える大ヒット作品だ。テレビドラマやアニメ化も成功し、抜群の認知度を誇っている。

その本作の体験型イベントが鳥取県で開催される。ミステリーゲームイベント「若桜町ミステリーウォーキング~消えた金田一少年を追え!!~」が、11月3日(土)、4日(日)の2日間、鳥取県八頭郡若桜町(わかさちょう)にて行われる。参加費は無料だ。
本企画は11月25日(日)まで開催中の国際まんが博の地域スペシャル共催イベントの一つだ。参加受付で渡される「捜査MAP」を手に、若桜町内を駆け巡り、町の中で起きた怪事件の数々を解決していく体験型のイベントである。そして謎の失踪を遂げた金田一少年の行方を探すのが目的となる。

鳥取県の南東部に位置する若桜町は、1300メートル以上の山々に囲まれており、豊かな自然に育まれている。江戸時代には宿場町として栄え、蔵通りは現在も城下町としての面影を残す。
昭和5年には若桜鉄道が開通し、蒸気機関車やプラットホームなど開業当時の雰囲気を味わえるレトロな鉄道文化施設も数多く現存する。様々な文化を楽しめる観光地としても最適な場所である。

参加者はゲームを進める中で、自分自身が探偵になったかのような感覚を味わいながら、若桜町の風情を満喫することができる。子供から大人、カップル、ファミリーなど誰でも楽しめる。
『金田一少年の事件簿』ファンはもちろん、歴史ファンや鉄道ファンにもオススメの体感型イベントが開催される。
[高橋克則]

国際まんが博 | まんが王国とっとり
http://manga-tottori.jp/

若桜町ミステリーウォーキング ~消えた金田一少年を追え!!~
実施日程: 2012年11月3日(土)、11月4日(日)
実施時間: 午前10時~午後5時(受付時間:午前10時~午後3時30分)
参加費: 無料
実施会場: 鳥取県八頭郡若桜町

金田一少年が鳥取で失踪! ファンがライブで捜索するミステリーイベント開催

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

    六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

  2. 『勝利の女神:NIKKE』京都市&JR東海コラボ開催決定!ラピやシンデレラ8名が特別に描き下ろされた和装姿に

    『勝利の女神:NIKKE』京都市&JR東海コラボ開催決定!ラピやシンデレラ8名が特別に描き下ろされた和装姿に

  3. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  4. 『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

  5. 『ポケカ』プロモカード「いたずら好きのピチュー」が配布開始!ポケセンオンラインなどで“特典”としてプレゼント

  6. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが8月18日開始ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  7. 新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」無料公開分が更新―主役機「ガンダムジリウス」の戦闘シーンお披露目、異様な武装も…

  8. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  9. 『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!

アクセスランキングをもっと見る