人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2012】ゲームで好き嫌いを克服しよう!神奈川工科大学の”好き嫌い克服シリアスゲーム”『FOOD PRACTICE SYSTEM』

東京ゲームショウには毎回様々な学校も出展しており、各校とも個性的且つ実験的な生徒作品を出展しています。それらの中から、今回は神奈川工科大学が出展していた偏食を矯正するシリアスゲーム『FOOD PRACTICE SYSTEM』をご紹介したいと思います。

ゲームビジネス 人材
FOOD PRACTICE SYSTEM
  • FOOD PRACTICE SYSTEM
  • ゲーム画面
  • ゲーム画面
  • 弾丸をリロードするには実際に食べないといけない
  • ピーマンクッキーを食べて弾丸をリロード!
  • そしてまたバンバン撃ちまくります。
  • そして遂にトマトのボスキャラ登場!しかしここでちょうどトマトの弾丸が0に!
  • ということでまた食べます。
東京ゲームショウには毎回様々な学校も出展しており、各校とも個性的且つ実験的な生徒作品を出展しています。それらの中から、今回は神奈川工科大学が出展していた偏食を矯正するシリアスゲーム『FOOD PRACTICE SYSTEM』をご紹介したいと思います。

『FOOD PRACTICE SYSTEM』は“嫌いな食べ物をゲームで克服する”のがコンセプトのかわいい作風のファーストパーソン・シューティングゲームです。プレイヤーはニンジン、ピマン、トマトの”子供が嫌いそうな3大野菜”をモチーフとしたモンスターが襲いかかってくるのを専用の銃で倒していきます。しかし各野菜ごとに弾丸が減るようになっており、画面上部にある表示が「0」になるとそれ以上撃てなくなってしまいます。そんな時は…

野菜クッキーを食べる。ちなみにこのクッキー、野菜を原料に甘い味付けをしたお菓子ではなくガチで野菜の味がする野菜クッキーです。これを画面に向かって笑顔で食べます。スクリーンにはセンサーカメラが付いており、プレイヤーの噛む動作を計測して弾丸をリロードし、笑顔を検知してゲームを再スタートさせます。なので「食べたふり」ができず、ちゃんと噛んで笑顔にならなければゲームを続けることができません。

ステージを進めれば進めるほどたくさんの野菜クッキーを食べなければならないので、これなら小さな子供でも楽しみながら野菜嫌いを克服できそうですね。もちろん大人もプレイOKですが。
《籠谷千穂》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【セガ コンシューマー新作発表会 2007 Autumn】 新作タイトルSSを多数掲載『ナイツ』『シレン3』など(再掲)

    【セガ コンシューマー新作発表会 2007 Autumn】 新作タイトルSSを多数掲載『ナイツ』『シレン3』など(再掲)

  2. カプコン「次世代ワールドホビーフェア'09 Summer」、流星3全国大会、モンハン3体験などが!

    カプコン「次世代ワールドホビーフェア'09 Summer」、流星3全国大会、モンハン3体験などが!

  3. カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発

    カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発

  4. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  5. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  6. 「ポケモンフェスタ2004」の開催日時が決定

  7. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  8. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

アクセスランキングをもっと見る