人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2012】スマホよりもテクニカる!『DJ MAX TECHNIKA TUNE』プレイレポ

これまでPCやPSPでリリースされてきた音楽ゲーム、DJ MAXシリーズ。その最新作としてPS Vitaで発売されるのが『DJ MAX TECHNIKA TUNE』です。アーケードで展開されていたものをPS Vita向けにアレンジした、タッチ操作の音楽ゲームです。

ソニー PSV
【TGS 2012】スマホよりもテクニカる!『DJ MAX TECHNIKA TUNE』プレイレポ
  • 【TGS 2012】スマホよりもテクニカる!『DJ MAX TECHNIKA TUNE』プレイレポ
  • 【TGS 2012】スマホよりもテクニカる!『DJ MAX TECHNIKA TUNE』プレイレポ
これまでPCやPSPでリリースされてきた音楽ゲーム、DJ MAXシリーズ。その最新作としてPS Vitaで発売されるのが『DJ MAX TECHNIKA TUNE』です。アーケードで展開されていたものをPS Vita向けにアレンジした、タッチ操作の音楽ゲームです。

東京ゲームショウでは、SCEブースとコナミブースで製品版がプレイアブル出展されています(日本発売はサイバーフロントから。あのDJ MAXがコナミブースに……というのは、これまでのシリーズの経緯を知っている方には、ちょっとびっくりじゃないでしょうか)。K-POPグループ「KARA」のヒット曲も収録といったトピックもありますが、ここでは音楽ゲームとして、プレイした印象をお届け。

PS Vitaというゲーム機の性能を活かした直感的なタッチ操作が本作の特徴。とはいえ、いま音楽ゲームというジャンルでホットなスマートフォン市場では、当然ながらタッチ操作のタイトルが濫立しています。そんな中でTECHNIKAが他と一線を画すのは、「視線と指の移動の幅」によるゲーム性の高さ。スマホのように画面全体を認識でき、指の移動も少ないと、どうしてもゲーム性が制限されてしまいます。それと比較すると、PS Vitaのけっこうなワイド画面をさらに上下に分割することによる指と視線の移動が、音楽ゲームに必要な「せわしなさ」を生んでおり、それが上達への意欲をかきたててくれます(背面パッドも使うのでさらに忙しい)。背面ノート無しの難易度でプレイしましたが、それでも目と指が忙しくてかなり大変でした。音ゲーの腕に自信があるユーザーにも十分やりごたえのあるゲームとなっています。

K-POPなんか興味ないよ、という方でも遊べる豊富なジャンル(個人的には「OBLIVION」「Light House」といった秀作が入ってたのがうれしい)、やりごたえのある難易度で、やはりコアな音ゲーマーに訴求するタイトルといえるのでは。DJ MAX TECHNIKAは、PS Vitaで9月27日発売予定。限定版も用意されています。

(C) NEOWIZ MOBILE. All rights reserved. Published in Japan by Cyberfront
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 70体以上が使用可能…だと…?『BLEACH 〜ヒート・ザ・ソウル6〜』

    70体以上が使用可能…だと…?『BLEACH 〜ヒート・ザ・ソウル6〜』

  2. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

    『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  3. 【インタビュー】完結を迎えた『BLAZBLUE』森Pが明かす心の内 ― 気になるあのシーンやイザナミの脇について訊いてみた

    【インタビュー】完結を迎えた『BLAZBLUE』森Pが明かす心の内 ― 気になるあのシーンやイザナミの脇について訊いてみた

  4. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  5. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  6. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  7. TBS宇内アナ、『Bloodborne』ゴースの遺子撃破に歓喜の叫び!初クリアを思い出させる、微笑ましい喜びっぷりを披露

  8. 『ニューダンガンロンパV3』新パッチ適用で可能となる不具合の回避方法が公開

  9. 『ニーア レプリカント ver.1.22474487139...』物悲しい世界はより美しく、アクション面は大きく進化! プレイヤーの“快適性と爽快感”を新機能が後押し【プレイレポ】

  10. エウルア生誕祭に『聖剣伝説3』あんべよしろう氏がイラスト投稿!『原神』屈指のネタ武器「マグロ大剣」がマッチ

アクセスランキングをもっと見る