人生にゲームをプラスするメディア

『真・三國無双6 Empires』君主に成り上がる「争覇モード」 ― 武将同士の結婚も可能

コーエーテクモゲームスは、プレイステーション3ソフト『真・三國無双6 Empires』の最新情報を公開しました。

ソニー PS3
コーエーテクモゲームスは、プレイステーション3ソフト『真・三國無双6 Empires』の最新情報を公開しました。

『真・三國無双6 Empires』は、『真・三國無双6』をベースにシミュレーション要素をプラスした「Empires」シリーズの最新作です。一騎当千の爽快アクションと国取りのシミュレーション要素の両方を楽しむことができます。

本作のメインモード「争覇モード」では、「184年 黄巾の乱」「190年 反董卓連合」「200年 官渡の戦い」「208年 赤壁の戦い」「249年 正始の変」「???年 英雄集結」(ランダムシナリオ)の6種類からシナリオを選択することになります。「晋」勢力が登場する「249年 正始の変」では「魏」「呉」「蜀」そして「晋」の四大勢力が拮抗した状態から開始。一定の条件を満たすと、「虎牢関の戦い」などの特別な戦闘も発生するようです。

「在野」の立場でゲームを開始すると プレイヤー武将ひとりだけの状態でのスタートとなります。序盤は戦闘で力を蓄えながら、勧誘で仲間を増やし、「在野」から「放浪軍」を目指します。「放浪軍」として旗揚げ戦に勝利することで、いよいよ「建国」が可能となります。

建国後は他の勢力と覇権を競います。他国と同盟を結んだり、武将を探して仲間に加えたり、街に投資して収入力を高めるなど、軍略を通して国力を高め、進行戦や防衛線に備えることが重要になります。他の君主から同盟の申し入れが来ることもあるようです。また、他勢力の武将でも様々な手段で、登用を行うことが可能です。

一定の条件を満たすと、歴史上の有名な戦いを模したイベント戦闘が発生。「虎牢関の戦い」では、袁紹を盟主とする連合軍に参加して、董卓軍と戦います。

各武将との「友好度」や、プレイヤー武将の「名声値」によって周りの反応が変化したりイベントが発生したりします。「友好度」が高い武将とは、義兄弟の契りを結んだり、更には結婚することも可能です。また、各勢力間にも「友好度」が存在し、勢力の方針や動きによってさまざまに関係が変化します。

ゲーム開始時の設定では、5段階の難易度(天国・優しい・普通・難しい・修羅)のほか、エディット武将の登場、MobileJOYの特典適用、武将死亡などを細かに設定することができます。好みに合わせて変更しましょう。

プレイヤー次第で、自分だけの新しい三国志を紡いでいくことができる本作。エディット武将や、あり得ないIFの世界をとことん楽しみましょう。

『真・三國無双6 Empires』は、2012年11月8日発売予定で価格は6,090円(税込)です。

(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

    激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

  2. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

    『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  3. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

    『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

  4. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  5. 『絶対絶望少女』レビュー ダンガンロンパとしては最高に面白い…が

  6. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  7. 『ELDEN RING』は海鮮物だらけ!食って食われて強くなる、狭間の地・海の幸コレクション

  8. 『P5R』メメントスで出会う謎の少年や、新ペルソナなどをお披露目! 明智とのコープがリニューアル、一緒にお出かけも

  9. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

  10. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

アクセスランキングをもっと見る