人生にゲームをプラスするメディア

【女子もゲーム三昧】29回目 川島教授・・・脳を、鍛えたいです!『ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』

「女子もゲーム三昧」担当のみかめです。夏も残り僅かですね。先日、地元に帰省しまったりと過ごしたのでございますが、家族とのたわい無ない会話のなかでもメールが気になってちょこちょこスマホを覗いてしまい、集中力緩慢だなと思いました。

任天堂 3DS
川島教授、鬼化
  • 川島教授、鬼化
  • 鬼トレは1日1回まで!
  • 文系に優しい文系問題・・・
  • リラックスで遊べる『ドクターマリオ』ならぬ「細菌撲滅」
  • 毎日がんばりませう
  • 教授の講座をいつでも受けられます!
  • 脳トレもエキサイト!
  • 少しずつ成長中
「女子もゲーム三昧」担当のみかめです。夏も残り僅かですね。先日、地元に帰省しまったりと過ごしたのでございますが、家族とのたわい無ない会話のなかでもメールが気になってちょこちょこスマホを覗いてしまい、集中力緩慢だなと思いました。「えっ…私の集中力低すぎ…」という危機感を覚え、そろそろ本格的に脳を鍛えよう!と鬼トレに勤しんだ夏休みでございました。

さて、発売から1ヶ月たち、そろそろその効果が見えてくるのでは?ということで、今回は『ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング 』をレビューします。

■パッケージとダウンロード、どっちを買った?
『東北大学加齢医学研究所川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング 』このタイトルを覚えるだけでもなかなかの脳トレになりそうですが(笑)パッケージ版とダウンロード版が発売され、話題になりましたね。ちなみに筆者は発売日に自宅でゴロゴロしていたのですが、ふっと脳の老化に不安を覚え、急いで『ニンテンドーeショップ』でダウンロードしました。「記憶力が弱いね」と誰かに言われたらその日が鬼トレ記念日です。

■鬼計算スタート!
本作の主な内容は「鬼トレ」「鬼トレ補助」「脳トレ」「リラックス」です。それぞれいくつかトレーニングが用意されていて出席日数に応じて解禁されていきます。出席はゲーム起動時に画面をクリックでハンコを押して記録されます。ラジオ体操の出席確認を思い出しますね。

まずは鬼トレのメイントレーニングとなる「鬼計算」スタートです。そもそも鬼トレ脳の何を鍛えるの?という話ですが、どうやらものごとを行う時に使う脳の重要な機能「ワーキングメモリー」を増やす効果があるそうです。

鬼計算は画面に表示された計算式の答えを覚えて、次の問題が表示されている間に画面に書き込みます。書き込みながら次の計算式の答えを暗記し、その次の問題が表示されている間に画面に書き込む・・・を繰り返します。これを1日5分間繰り返し、脳の活性化をはかるとのこと。24問中85%以上正解なら次のレベルへ、65%以下なら下のレベルへ、85%以下65%以上ならレベル据え置きというかんじで、コツをつかみながらどんどん上のグレードを目指していきます。

■立ちふさがる限界の壁
ちなみに筆者は完全なる文系人間。数字を見ると鳥肌が立ちます。そんな筆者で暗算大丈夫か?ええ、大丈夫ではありませんでした。わりと早い段階である一定のレベルまで行き、あとは据え置きかレベルダウンして、また一定のレベルまで戻ってを繰り返す状態になってしまいました。集中力が切れている状態だと最悪です。自暴自棄になってだらだらやっていたら、川嶋教授に「適当にやっていませんか?」と怒られてしまいました(笑)川嶋教授曰く、「ギリギリの難しさでやるのが効果的」だそうなので、難しいものをやればいいってわけではないそうです。自分に合った難易度でコツコツ続けるのが大切なのですね。

■飽きずに続けるために
限界が見えてきてしまった「鬼計算」。同じことを繰り返しているとだんだん飽きてきてしまいます。そこで他の鬼トレです。出席日数さえ増やしていけば新しいものが解禁されるので脳のスペックの低い筆者にもやさしい仕様です!

カードの裏を移動するネズミが最終的にどこに隠れたかを記憶する「鬼ねずみ」や、シンプルな神経衰弱の「鬼めくり」などは数字が苦手な人にも比較的やりやすいトレーニング。記憶力がじわじわと鍛えられている感がします。行き詰まったと思ったなら、他の鬼トレをやって気分転換することをオススメします!

■数学系と文系で苦手が分かれる
鬼トレでワーキングメモリを鍛えたあとは、ワーキングメモリのスピードを鍛える「鬼トレ補助」で脳をさらに鍛えます。こちらは「鬼トレ」より数学系・文系問題がはっきり分かれているので、得意不得意がはっきり分かれそうです。例えば文系の筆者は画面に出てきた漢字を書いて消していく「漢字破壊」や「漢字宇宙」は楽々とこなせるのですが、「加算格闘」「加算格闘」などはすぐに頭がパニックおこします(笑)ただ、問題を解くスピードを早くすることが目的なので、鬼トレのようなレベルによる負荷はなく、やりやすいと思いました。

■ゲーム感覚で脳トレ、リラックス
脳の老化防止が期待できる「脳トレ」はパズルを解く感覚なので「鬼トレ補助」よりも気楽に、ゲーム感覚でトレーニングできます。筆者にはこれくらいがちょうどいいかも(笑)侮れないのが「赤黒赤黒」などのトランプカードゲーム。必ずクリアできない場合もあるので諦めない心が肝心です。

また、リラックスはいわゆる「落ちゲー」を楽しむ事ができます。「細菌撲滅」は完全に『ドクターマリオ』です!川嶋教授の真顔を横目に、レトロゲームでヒートアップ・・・って、リラックスのゲームが一番本気出しているかも(笑)

鬼トレは全部で8つ。それぞれ5分なので計40分。これに「鬼トレ補助」全9種、「脳トレ」全9種、なかなかの時間泥棒です。できれば全部やりたいところですが、メインを2~3本に絞って、定期的に他のものもやるくらいが丁度いいかもしれません。

■中盤の怠け・・・挽回なるか!?
さて、夏の間毎日コツコツとトレーニングをしてきましたが、やはり好きなトレーニングとそうでないものが分かれました。ひどいものはまだ2回目をやっていなかったり・・・忙しさにかまけてつい間をあけてしまうこともありました。文章を読み上げたり、音を聞いたりするものは外ではできないので、ついつい後回しに。忙しい毎日を送るのもいいですが、心を落ち着かせて、トレーニングする時間をつくることが大切なのかもしれません。

というわけで、筆者は「鬼計算」と「鬼めくり」、「計算20」と「漢字破壊」、「陣取対局」と「飛石課題」あたりを中心にトレーニングしてきました。レベルアップに応じてあがっていく「鬼トレグレード」は現在C。むむむ微妙・・・、なんとかAを目指して頑張っていこうと思います。

実際にやってみて、暗記力と集中力があがった感覚を実感することができました。まだ1ヶ月程度のトレーニングなので日常生活には活かせられないレベルですが、自然と身についていきそうです。何事も続けることが大切。負担にならない程度に、コツコツとやりつづけるのがベストです。

『東北大学加齢医学研究所川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング 』は、好評発売中で価格は3,800円(税込)です。

(C)2012 Tohoku University / Nintendo


■著者紹介
みかめゆきよみ
ゲーム好き、日本史好きの漫画家兼フリーライター。
ゲームはジャンル問わずなんでもござれ。難しければ難しいほど燃えるドMゲーマーです。
歴史・ホラー漫画、歴史コラム、イラストなど雑多に活動しています。
サイト「車輪の真上」
http://zwei.lomo.jp/syarin/
《みかめ》

ゲームと歴史 みかめ

ライター・イラストレーター・漫画家。 2011年よりゲームライターとして活動中。 2017年 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集ゼルダの伝説 ハイラル百科 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:マスターワークス 2020年 あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ 2021年 ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD 完全攻略本  2024年 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム:マスターワークス

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  2. ファンこそプレイしてほしい「仮面ライダー」の名作ゲーム3選―初代プレイステーションからスイッチまで

    ファンこそプレイしてほしい「仮面ライダー」の名作ゲーム3選―初代プレイステーションからスイッチまで

  3. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  4. 久々の完全新作『ファイアーエムブレム 覚醒』パッケージデザイン決定

  5. 『スマブラSP』小ネタ8選!知ってるとより大乱闘を楽しめるかも!?

  6. 『ポケモン ソード・シールド』9月1日からは上位ポケモンがランクバトルで使用禁止!? シリーズ6から異例の特殊ルールがはじまるぞ

  7. 『スプラトゥーン2』このギアが超かわいい10選!キュートにバトルするならこの新ギアを着よう

  8. 【日々気まぐレポ】第9回 『スーパーロボット大戦UX』は歴代最高と断言できるスパロボ

  9. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  10. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

アクセスランキングをもっと見る