人生にゲームをプラスするメディア

注目の新ハード“OUYA”の本体はルービックキューブほどのサイズに

Kickstarterでの出資が500万ドルを突破し、Robert Bowling氏率いるRobotokiスタジオ第一弾タイトル『Human Element』のリリースも決定している注目の新ハード“OUYA”ですが、ハードウェアのデザインを手がけるYves Béhar氏がKotakuのLive Q&Aに登場。

その他 全般
注目の新ハード“OUYA”の本体はルービックキューブほどのサイズに
  • 注目の新ハード“OUYA”の本体はルービックキューブほどのサイズに
Kickstarterでの出資が500万ドルを突破し、Robert Bowling氏率いるRobotokiスタジオ第一弾タイトル『Human Element』のリリースも決定している注目の新ハード“OUYA”ですが、ハードウェアのデザインを手がけるYves Béhar氏がKotakuのLive Q&Aに登場し、Kotaku読者からの幾つかの質問に答えました。

Béhar氏は「デジタル配信がポピュラーになりつつある今、現世代コンソールのようなタワー型は今後も使い続けられるか?」という質問に対し、「他のハードがどうなるかは分からないが、私達は現在の形から離れる事を慎重に試みた」と話し、OUYAの本体サイズがルービックキューブほどの大きさになる事を明らかにしました。

これにより部屋の如何なる場所にも適応し、カバンに入れて持ち運ぶことも容易になるだろうとBéhar氏は語っています。その他Q&Aでは以下のような情報も伝えられています。


■コントローラーにはタッチパッドを搭載。
*モバイル機器のような多くの相互作用が可能。

■コントローラーのボタンは色分けされ、文字が割り振られる。
*コミュニティーからの提案を含め、まだテストしている。
*コミュニティーが提案したO, Y, U, Aは創造的なアイデア。
*素晴らしい入力装置はシステムを向上させ、革新の継続をもたらす。

■本体にはBluetoothとUSBを内蔵。
*ローンチ時から対応予定。

■Tegraは明らかに熱を持つのでチップセットルームを設ける予定。
*エアフローは重要。

■近年のコンソールにおけるハードウェアスペック上の競争(より速いスピード、より良いグラフィックスなど)というパターンを断ち切りたい。
*より多くの制御と容易なアクセスを開発者に与える事で、創造的なゲームを促進し、幾らかの見返りをゲーム産業にもたらす事ができると信じている。

■製品の購入から箱の開封、ゲームのプレイまで経験は全て容易でなければならない。
*同様にハックのしやすさ、コミュニティーからのサポートは購入のための良い誘因だと思う。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 3月27日のニンダイで発表された注目タイトルを振り返る!約10年ぶりの「トモダチコレクション」最新作やドット絵が可愛い魔法使いの学校まで

    3月27日のニンダイで発表された注目タイトルを振り返る!約10年ぶりの「トモダチコレクション」最新作やドット絵が可愛い魔法使いの学校まで

  2. 『ポケモン』公式が投稿したキバナとジュラルドンの漫画に大反響―自身を「ジュラルドン」だと勘違いする“夢トレーナー”であふれる

    『ポケモン』公式が投稿したキバナとジュラルドンの漫画に大反響―自身を「ジュラルドン」だと勘違いする“夢トレーナー”であふれる

  3. 【特集】『貧乳ゲームキャラ』15選

    【特集】『貧乳ゲームキャラ』15選

  4. 【今日のゲーム用語】「恐縮だが・・・」とは ─ 印象深い、『バイオショック』の名台詞

  5. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

  6. いつもの鍛冶職人、『ムジュラの仮面』の鬼神リンクが持っている“あの剣”を再現

アクセスランキングをもっと見る