人生にゲームをプラスするメディア

『FFXI』拡張ディスク第五弾『アドゥリンの魔境』制作決定 ― 『アルタナの神兵』から5年振り

スクウェア・エニックスは、PS2/Xbox360/PCソフト『ファイナルファンタジーXI』の拡張ディスク第五弾『アドゥリンの魔境』を発表しました。

ソニー PS2
スクウェア・エニックスは、PS2/Xbox360/PCソフト『ファイナルファンタジーXI』の拡張ディスク第五弾『アドゥリンの魔境』を発表しました。

『ファイナルファンタジーXI』は、サービス開始から10周年を迎えた現在も日本・北米・欧州で多数のアクティブユーザーを獲得している多人数同時参加型オンラインゲーム(MMORPG)です。前作の拡張ディスク第四弾『アルタナの神兵』が発売されたのは2007年11月22日で、その後追加シナリオ・バトルエリア拡張コンテンツが計6本発売されてますが、拡張ディスクの発売は5年ぶりとなっています。

『アドゥリンの魔境』は、6月23日・24日にパシフィコ横浜にて行われた『FFXI』10周年を記念したファン感謝祭「A DECADE OF FINAL FANTASY XI VANA★FEST 2012」にて発表されました。

新天地「ウルブカ大陸」「神聖アドゥリン都市同盟」にまつわる新たなストーリーが展開。この新大陸に広がる多数の新エリア、新たなる敵・強力な未知のモンスターが多数追加されるとともに、バトル以外の新システムも大幅に強化/追加予定となっています。

そして、待望の新ジョブも追加されますが、その新ジョブのアーティファクト(ジョブ専用装備)およびジョブ専用武器は、「BASTARD!!」等で世界的に有名な人気漫画家・萩原一至氏がデザイン。追加される新ジョブとしては、自然の力を引き出す“風水”の力をその身に宿して戦う、攻守に優れた支援派ジョブ「風水士」、“ルーン”と呼ばれる特殊アビリティを攻守に使い分ける技能派ジョブ「魔導剣士」のビジュアルがさっそく公開されました。



また、最新映像も公開中。「ユグドラシル」「十二名家」「冥王」などの単語が出現していますが、“魔境”がいかなるものか、その具体的な全容は明らかとなっていません。

なお、『アドゥリンの魔境』は現在『ファイナルファンタジーXI』のサービスを提供している全地域(日本・北米・欧州)において2013年に同時発売予定。対応機種(プレイステーション2、Xbox360、Windows)については日本・北米・欧州によって異なり、日本ではPS2、Xbox360、Windowsの3機種でパッケージ販売と、Windows版のダウンロード販売が予定されています。

『ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境』は、2013年発売予定で価格は未定です。

(C)2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION: (C)2012 YOSHITAKA AMANO
ILLUSTRATION: KAZUSHI HAGIWARA
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【CEDEC 2016】『FF15』開発の裏側...スクエニ独自の技術が作り出すリアルな世界

    【CEDEC 2016】『FF15』開発の裏側...スクエニ独自の技術が作り出すリアルな世界

  2. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  3. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  4. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  5. 【特集】話題のホラーゲーム『夜廻』開発者を直撃 ― ところが関係者が失踪、消えた彼らを探しに夜の街へ…

  6. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  7. 「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

  8. 『FF7 リメイク』“戦うサラリーマン”、タークスの色褪せない格好良さに迫る─レノ&ルードの見習いたいビジネス観とルーファウスが描く今後の未来

  9. 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』炭治郎&禰豆子のアクション紹介映像公開―水の呼吸と鬼化を駆使し、竈門兄妹が躍動!

  10. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

アクセスランキングをもっと見る