人生にゲームをプラスするメディア

ユービーアイ、本物を使うリアルギターゲーム『ロックスミス』TOKYO GUITAR SHOWに出展

ユービーアイソフトは、プレイステーション3ソフト『ロックスミス』の海外版をTOKYO GUITAR SHOWに出展することを発表しました。

ソニー PS3
ロックスミス
  • ロックスミス
  • ロックスミス
  • ロックスミス
ユービーアイソフトは、プレイステーション3ソフト『ロックスミス』の海外版をTOKYO GUITAR SHOWに出展することを発表しました。

『ロックスミス』は、ユービーアイソフトのサンフランシスコスタジオが開発を務めた“本物のギター”を使う音楽ゲーム。エレキギターをゲームソフトに付属しているケーブルを介しゲーム機へ接続することで、ギターの操作がゲーム内に反映、プレイヤーは本物のギターを使って曲の演奏や練習を行うことができます。
(北米では既に2011年10月に発売済み)

同作が展示されるのは2012年6月23日(土)、24日(日)に開催される日本最大級のギターフェスTOKYO GUITAR SHOWで、展示エリアでは実際に海外版の『ロックスミス』をプレイできるとのこと。イベントに参加予定の方、また同タイトルが気になる方はチェックしてみましょう。

■開催日時
2012年6月23日(土) 10:30~19:00
2012年6月24日(日) 10:30~17:00

■会場
ベルサール渋谷ガーデン イベントホール
東京都渋谷区南平台町 16-17 住友不動産渋谷ガーデンタワー1F・B1

■入場料
前売り券:1,300円(税込)、2日通し券: 2,500円(税込)
※前売りに関してはチケットぴあにて販売
当日券: 1,500円(税込)
※高校生以下無料(高校生以下の方は学生証をご持参ください)

『ロックスミス』は、発売日・価格共に未定です。

(C)2011 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Ubisoft and Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries. “PlayStation” and the “PS” Family logo are registered trademarks and “PS3” and the PlayStation Network logo are trademarks of Sony Computer Entertainment Inc. Xbox, Xbox 360, Xbox LIVE, and the Xbox logos are trademarks of the Microsoft group of companies and are used under license from Microsoft.
《石元修司》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 不条理の激流に身を任せろ!『AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』が現代のADVファンを飲み込む理由

    不条理の激流に身を任せろ!『AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』が現代のADVファンを飲み込む理由

  2. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  3. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  4. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  5. 『ストV』公式大会でシビアすぎる「ダン」の永久コンボが炸裂!サイキョー流の新たな伝説にギャラリーは大盛り上がり

  6. 『アイマス プラチナスターズ』新たな楽曲&衣装とPVが公開! 東京体育館イベント開催も

  7. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに

  8. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  9. 『DOA Xtreme 3』では水着がズレ、紐がほどけ、日焼け跡が見える!そんな彼女らとバカンスできるモードや撮影要素も明らかに

  10. 「甘雨」が欲しくて『原神』を始めたのに、明るく健気な「アンバー」に惚れてしまった男の話

アクセスランキングをもっと見る