人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2012】Wii Uにみる「神様」視点『New スーパーマリオブラザーズU』プレイレポート

任天堂のハードローンチといえば、やっぱり『スーパーマリオブラザーズ』。会場でも『Newスーパーマリオブラザーズ U』がプレイアブル出展されていたので、さっそく遊んでみました。

任天堂 Wii U
任天堂のハードローンチといえば、やっぱり『スーパーマリオブラザーズ』。会場でも『Newスーパーマリオブラザーズ U』がプレイアブル出展されていたので、さっそく遊んでみました。

同作は初代DS版、Wii版に続く第3弾。初代『スーパーマリオブラザーズ』の伝統を組む横スクロールアクションで、直接的にはWii版がベースになっている印象。Wiiリモコンの4人に加えて、Wii Uゲームパッドが加わった5人同時プレイが可能です。

本作の最大の特徴は、このWii Uゲームパッド担当プレイヤー。ゲームには直接かかわらず、アシストプレイを担当します。他の4人がテレビを見ながらプレイする中で、Wii Uゲームパッド担当プレイヤーだけは手元の液晶画面を見ながら、タッチペンを用いて操作。タッチペンでつつくと敵キャラクターを倒したり、空中にブロックを配置することができるので、他の4名の動きを先回りしながら、的確にアシストしていくことになります。

実際に遊んでみたところ、他の4人がめまぐるしく動くため、すべてをフォローするのは結構大変。一方うまくフォローできたときは、他のプレイヤーから感謝されることもしばしばで、盛り上がりました。慣れないうちは、ついモグラ叩きのように画面中をタッチしたくなるんですが、それだと無駄も多くなりそうです。足場が不自由な箇所でブロックを配置するなど、ポイントを絞ってアシストするのがコツのように感じられました。

E3会場で3種類用意されたステージのうち、1つしかプレイできませんでしたが、製品版ではどのような遊びが盛り込まれるか、楽しみです。公式サイトではミニゲームのスクリーンショットも公開されていますが、Wii Uゲームパッドとの絡みは不明なので、どんな役割になるか気になりますね。子どもがWiiリモコンでプレイして、お父さんがWii Uゲームパッドでアシストしてあげるなど、二世代にわたるプレイも見られそうです。

ちなみに『スーパーマリオブラザーズ』シリーズは任天堂アクションゲームの中でも、体育会系の部類に入ります。それだけに途中で投げ出されることのないよう、「間口が広く奥が深い」ゲームデザインが求められるわけですが、プレイヤーのスキルは千差万別。そこで考えられたのがアシストプレイで、『スーパーマリオギャラクシー』から導入されました。いわば、プレイヤーにゲームバランスの補完をしてもらおうというわけです。

一方で『New スーパーマリオブラザーズWii』では、ルイージがコース攻略のヒントを見せてくれる「おてほんプレイ」も導入され、話題を集めましたよね。アシストプレイはマルチプレイ前提となるため、ソロプレイでは対応できない。そこでゲームシステム側で補完した形です。Wii Uでこうした初心者救済システムが、どのように進化していくのかも、ちょっと気になります。

余談ついでに筆を走らすと、本作におけるWiiリモコンプレイヤーがゲーム内世界の住人なら、Wii Uゲームパッドのプレイヤーは、ゲーム世界を外側から見つめる、いわば「神様」の視点。住人と神様がインタラクションしているところが、おもしろいわけです。こうした「非対称のゲームデザイン」についてはアナログゲームで、いろんな先行事例があります。本作のみならず、Wii Uゲームソフトの広がりに期待したいですね。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

    『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  2. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  3. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!

  4. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  5. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

  6. 幻のGBAソフト『ディディーコングパイロット』ベータ版の動画が公開

  7. 『ポケモン ソード・シールド』「マッスグマ」は新たな進化を獲得し「タチフサグマ」に! 「マタドガス」の“ガラルのすがた”もお披露目

  8. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

  9. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』でも可愛いコーデがしたい! ガルモおじさんの「おしゃれ調査隊」

  10. 『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介―懐かしのゲーム機や玩具などが隠れてる!?

アクセスランキングをもっと見る