人生にゲームをプラスするメディア

『ニンテンドーDS教室』、学生がすぐに利用できる操作性に着目・・・教育ITソリューションEXPO

 アジア最大の学校向けIT専門展「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が5月16日から18日の3日間、間東京ビッグサイトで開催された。シャープの展示ブースでは、ニンテンドーDSを活用した授業が紹介されていた。

任天堂 DS
 アジア最大の学校向けIT専門展「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が5月16日から18日の3日間、間東京ビッグサイトで開催された。シャープの展示ブースでは、ニンテンドーDSを活用した授業が紹介されていた。

 「ニンテンドーDS教室」は、専用のニンテンドーDSi LLと専用のPCを使って、無線で教員と生徒をつなげるシステム。教員は、表計算ソフトで練習問題や暗記カードなどの教材を作成し、生徒はDSを使って問題を解いていく。正解率や各生徒の進歩状況をリアルタイムで確認することができ、以後の授業展開にも反映することができるという。

 簡単に持ち運びができることもあり、野外活動でカメラ機能を活用したり、撮った写真に手書きメモを付けたりと活用方法が幅広いのも特徴だ。

 ニンテンドーDS教室を導入した奈良文化高等学校では、難関私立大学への進学を目指す特進コースの生徒を対象に、英語・国語・日本史の反復学習や暗記の小テスト、内蔵の辞書ソフトなどを活用している。同校の教員は、専用PCにリアルタイムで表示される生徒の回答から、生徒ひとりひとりに配慮したコミュニケーションを図れるようになったという。

 タブレット端末を活用した教育ICTソリューションも提供しているシャープだが、生徒のITスキルに関係なく誰でも簡単に操作できることが魅力だという。展示ブースを担当していた羽多正次氏によると、限られた授業時間の中で、操作方法の説明が必要になるタブレット端末に比べ生徒にとって親しみ深いDSは効率的だという。

 クラス単位で端末が必要となる学校では、タブレット端末に比べ価格が抑えられることも大きな魅力だろう。その上、コンパクトで耐久性にも優れていることから、低学年の野外活動にも安心して活用できる。今回のEDIXでは、タブレット端末を活用した事例やデモが多かった中、DSの特性を最大限に生かした紹介は新鮮に見えた。

【EDIX】シャープの「ニンテンドーDS教室」、学生がすぐに利用できる操作性に着目

《湯浅 大資》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      任天堂 アクセスランキング

      1. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

        「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

      2. 3DS『メダロット9』12月24日発売!ボリュームは過去最大級で、ついに「トランスパーツ」を実装…舞台はメダロッターの養成学校

        3DS『メダロット9』12月24日発売!ボリュームは過去最大級で、ついに「トランスパーツ」を実装…舞台はメダロッターの養成学校

      3. インサイド、ファミ通、Gamer、IGN Japan、週刊アスキー…声優・小岩井ことりさんがゲームメディア各社に“「軌跡」シリーズの推しヒロイン”について直撃!

        インサイド、ファミ通、Gamer、IGN Japan、週刊アスキー…声優・小岩井ことりさんがゲームメディア各社に“「軌跡」シリーズの推しヒロイン”について直撃!

      4. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

      5. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

      6. 「Nintendo Switch Online」加入者は早めの「追加パック」乗り換えがお得!残り期間に応じて割引されるの知ってる?

      7. PS4・スイッチで美しい世界を旅できるゲーム10選!宇宙から古代まで幻想的な冒険に繰り出そう

      8. 『モンハンライズ』知ると楽しい「マカ錬金」&「護石」のススメーまだ見ぬ“神おま”を探しに行こう!

      9. 『ポケモン』世界の食事事情ってどうなってるの?みんな菜食主義者なのか、それとも…

      10. 『ポケモン』シリーズ屈指の人気ポケモン・ガブリアスの魅力に迫る!

      アクセスランキングをもっと見る