人生にゲームをプラスするメディア

MHF『フォワード.4“荒天貫く閃晶の瞬き”』新モンスター海竜種「クアルセプス」

カプコンは、Xbox360/PCソフト『モンスターハンター フロンティア オンライン』の大型アップデート『フォワード.4“荒天貫く閃晶の瞬き”』の最新情報を公開しました。

PCゲーム オンラインゲーム
カプコンは、Xbox360/PCソフト『モンスターハンター フロンティア オンライン』の大型アップデート『フォワード.4“荒天貫く閃晶の瞬き”』の最新情報を公開しました。

『フォワード.4“荒天貫く閃晶の瞬き”』は、5月23日に実施される大型アップデート。今回は新モンスター「クアルセプス」が登場します。プレビューサイトも現在公開中です。

新モンスターは、海竜種「クアルセプス」。幼生時のほとんどを海の中で過ごすという生態に由来するものですが、成体になると、獲物を求め海から陸へと住処を移すため、「海竜種」でありながら「陸棲」という風変わりな性質をもっています。「晶竜」の異名を持ち、背中にまばらに生えた水晶が特徴的なモンスターとなっています。

特徴的な背中の水晶は、地中の鉱石を食すことにより皮膚が硬質化し出現したもの。クアルセプスが咆哮するときに発せられる音波に反応し、雷光を蓄積・放出する特性があるようです。そして天候の変化に伴い、攻撃特性も変化。ハンターを寄せ付けないほどに、広範囲に雷撃を発することができます。なお、「クアルセプス」も公開されましたのであわせてご覧ください。



そして、新たな秘伝防具のビジュアルも解禁。「秘伝防具」は、秘伝書を極めし者だけが身に付けることを許された防具ですが、フォワード.4では、新たな秘伝防具が登場します。深紅に染まった装甲だけでなく、付与された性能も既存の秘伝防具とは異なり、属性攻撃に特化されていたり、「溜め短縮」や新スキル「剣術」が発動可能だったりするものとなっています。

新たに冒険をサポートする「フォスタ」の存在も明らかに。1人でクエストに出発すると、最大2名のフォスタが自動的に狩猟に参加してくれるようになります。フォスタは、ハンターの成長にあわせて装備が徐々に強化されていくため、狩猟中でもさらなる活躍が期待できるとのこと。さらにHR10までは、教官ラスタもクエストに同行してくれるため、初心者には安心なアップデートとなっています。

『フォワード.4“荒天貫く閃晶の瞬き”』にあわせてパッケージも5月23日に発売される予定。『フォワード.4プレミアムパッケージ』は6,090円(税込)でXbox 360版とパソコン版が発売されます。

『MHFフォワード.4プレミアムパッケージ』では、パッケージ特典が大幅にリニューアルされ、「剛種チケット」や「HCチケット」などの新しい特典が付属します。また「Nポイント」は250Pにアップしました。

このパッケージでは、特典武具として、すべてオリジナルデザインの片手剣2種、ハンマー2種、ヘビィボウガン6種、「カエシスシリーズ」の剣士タイプ防具とガンナータイプ防具がそれぞれ一式付属します。特典武器はハンターランク(HR)1から使用でき、HR500以上で「HC武器」への強化が可能となっています。

特典防具の「カエシスシリーズ」は「カエシスFシリーズ」、「カエシスFZシリーズ」へと強化することが可能です。「カエシスFシリーズ」では一式装備することで、報酬がもらえる確率が上がるスキル「激運」が発動します。

『モンスターハンター フロンティア オンライン フォワード.4 プレミアムパッケージ』は、5月23日発売予定で価格は6,090円(税込)です。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2007, 2012 ALL RIGHTS RESERVED.
《池本淳》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選

    『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選

  2. 『ファンタジーアース ゼロ』デザインコンテスト受賞装備アイテム実装

    『ファンタジーアース ゼロ』デザインコンテスト受賞装備アイテム実装

  3. 仲魔の背中に乗っちゃおう!『女神転生IMAGINE』来年1月に「騎乗システム」を実装

  4. 今さら聞けない「メトロイドヴァニア」―ジャンルの特徴や歴史、オススメ作品を初心者向けに解説!

  5. スコットランドのある島が『DEATH STRANDING』の舞台に似てると聞いたので『Microsoft Flight Simulator』で行ってみた

  6. 原作の忠実再現で思い出補正が崩れない!でも新しい!『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』プレイレポート

  7. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

  8. クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

  9. 『Apex』競技シーンで話題の「456」が「Riddle」に加入!ファンを虜にする“驚異”の魅力とは

アクセスランキングをもっと見る