人生にゲームをプラスするメディア

【Nらの伝説 #1】 初代『どうぶつの森』を108か月ぶりに遊んでみた

春、春といえば森。去る4月14日、それは初代『どうぶつの森』が発売された日(2001年)でした。

その他 全般
タイトル画面。『+』でも『街へいこうよ』でもない、無印の『どうぶつの森』です
  • タイトル画面。『+』でも『街へいこうよ』でもない、無印の『どうぶつの森』です
  • (グロ画像注意)部屋には当然アレが発生。いやだ~
  • 家のローン完済記念の像。駅前は、はにわ置き場にしてました
  • 「そうさくねがい」を出そうか迷っていたとか、イエイ!
  • GB!GCじゃないよ。持ち物画面でも、黄色いゲームボーイの姿
  • 駅と駅員さん。彼はもしかして、現在のさるお!?
  • 交番と、犬のおまわりさん。中には太っちょの方がいます
  • 村の様子を教えてくれるおやしろ。村は番地で区切られていました
春、春といえば森。去る4月14日、それは初代『どうぶつの森』が発売された日(2001年)でした。

そんなわけで、ニンテンドウ64(以下N64)本体を引っ張り出し、11年前に発売された『どうぶつの森』を久しぶりに遊んでみましょう!


■久しぶりの起動
N64本体はダンボール箱の上に設置。もちろん(?)『どうぶつの森』のインスパイアです。いざ、スイッチオン!Nキューブに「ディスクを入れてください」の文字が・・・。おっと、失敗!
(代わりに何が起動したかは割愛)

N64カセットをうまく読み込めなかったようです。何せ、年代物ですから。端子を綿棒で拭いてキレイにし、いざ。Nキューブと「ニンテンドウ!」の声(どうぶつ語)。出ました、『どうぶつの森』!

リセットさんは登場しませんでした、ちょっとホッ。花は枯れないのでところどころに咲いていましたが、当然ながら雑草だらけ。それどころか荷物だらけ。部屋にはもちろん、アレが発生。

それにしても、砂漠の床と壁にファミコンを並べて、レゲエを掛ける。当時の私は何がしたかったんでしょう。まったく理解できません。家を管理してくれている、るすばんハニワくんのメッセージを確認すると、音符マークが散りばめられているだけでした。音符マークの部分はランダムで音階が変わるので、まるで曲のように・・・なってませんよ!ポカーン。

雑草などは想定の範囲内でしたが、残された“当時の行動”が一番の衝撃でした。これぞ、コミュニケーションソフトである『どうぶつの森』の醍醐味・・・。


■108か月ぶりの再会
村のどうぶつたちと会話してみると、どうやら「108か月ぶり」だそうです。9年ぶり!同年12月に発売された続編『どうぶつの森+』のプレイ中にも、この初代を起動したことがあったんですね。

「やぁ、おいらガブリエル。よろしくな!
 ・・・・・・・!!」

初対面ではないことに、何とか気がついてくれたガブリエル。彼とは120か月ぶりでした。

「503週間前かあ・・・
 アンタと最後に話した日に決まってるでしょ!」

激怒するヒャクパーちゃん。週間で数えるヒャクパーちゃん。

「で、なんのよう?」

激怒していたわりには、意外とアッサリ通常営業に戻りました。

「しばらく見ねえうちに、少し背が伸びたんじゃねぇか?
 がっはっはっは、108か月くらいじゃそんなにかわらねぇか!」

9年という歳月を物ともしないシベリアさん。とはいえ当時の小学生が成人になっていてもおかしくはないのだから、背くらい十分に伸びるでしょう。まあ、実際の私はまったく変わっておりませんが。

なお、住人たちのお手伝いを引き受けてみると、「ビデオ」「GB」などの時代を感じる単語が登場。確か「ポケピカ(ポケットピカチュウ)」もあったはず。こういったネタにもニヤリです。


■初代の特徴
村の北には線路が走り、駅があり、おサルの駅員さんがいます。「月・木」というカンバンが立ったゴミ捨て場があります。そして、イベントのあるおやしろ広場。4月20日には運動会が開かれる予定です。

う~ん、これぞ初代『どうぶつの森』。ノスタルジック!

なお、「ファミコン」の家具(種類によって『クルクルランド』や『ゴルフ』など)は、実際に遊ぶことができました。現在のバーチャルコンソールの先駆けですよね。


シリーズ発売から11年。大きくは変わっていないようでも、やっぱり懐かしいのが初代『どうぶつの森』です。しかし、変わらないなあ・・・と感じるのはたぬきち。相変わらずだも。3DSの新作『とびだせ どうぶつの森』でも、彼は売れ残りの家を押しつけ、アルバイトを強要するのか?まさか。今度はたぬきちも変わりそうな予感!?

新作に思いを馳せつつ、初代『どうぶつの森』の1日を楽しんだのでした。


■Nらの伝説 by N子

Nなハードを(中心に)、絵も交えながらより深く遊ぶ、伝える。さすらいの勇者も求むかも!?な連載。
《N子》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の聖地巡礼に行ってみた【レポ】

    劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の聖地巡礼に行ってみた【レポ】

  2. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  3. 「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず

  4. 人気VTuberにウマ娘、初音ミクまで!雨にも負けなかった痛車&痛バイクを取材【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  5. 最新映像やキャラ、MSも解禁!映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」2026年1月30日公開決定

  6. 【TGS 2010】『戦場のヴァルキュリア3』は絶望から這い上がる人々の物語

アクセスランキングをもっと見る