人生にゲームをプラスするメディア

ミクシィとDeNA、ソーシャルコマースサービス「mixiモール」提供開始

 ミクシィとディー・エヌ・エー(DeNA)は21日、「mixi」を通じて買い物ができる、ソーシャルコマースサービス「mixiモール」の提供を開始した。

その他 全般
「mixiモール」商品ページ(スマートフォン版)
  • 「mixiモール」商品ページ(スマートフォン版)
  • 「mixiモール」TOPページ(スマートフォン版)
  • 「mixiモール」PCサイト
  • 「mixiモール」PCサイトでは売れ筋ランキングなどがチェックできる
  • mixiモールのコンセプト
  • 「青春タイムライン」画面
 ミクシィとディー・エヌ・エー(DeNA)は21日、「mixi」を通じて買い物ができる、ソーシャルコマースサービス「mixiモール」の提供を開始した。

 「mixiモール」は、ミクシィとDeNAが共同で提供・運営するモール型のソーシャルコマースサービス。各商品には、「きになる!」ボタンと「もってる!」ボタンが設置されており、ユーザーは、このボタンを利用することで、「mixi」でつながっている仲の良い友人に商品をお薦めしたり、「mixi」内で商品を実際に購入することが可能になっている。また、商品に関する友人のコメントや他のユーザーのコメントを見ることもできる。

 サービス開始時点では、ローソンHMVエンタテイメントやサンリオ、セシルマクビー、ヴィレッジヴァンガード、ASBee、上新電機など、約1,500店舗が参加し、約350万品の商品が「mixiモール」で提供中。各店の目玉商品のほか、オープニング企画として3941円(みくしぃ円)の「¥3941福袋」なども販売されている。

 またローソンHMVエンタテイメントの協力のもと、特別企画「青春タイムライン」(mixi.jp/pr_hmv_top.pl)もスタート。ユーザーが自分の生まれ年を入力すると、自身がこれまでに聴いてきた「青春時代の音楽」を時系列に見ることができ、それらの楽曲を購入することもできる。

 なお「mixiモール」はスマートフォン、フィーチャーフォン、PCの3デバイスに対応しており、参加店舗は、個別に端末毎にページを作成することなく3デバイスに対応可能とのこと。「mixi」の利用は、現在フィーチャーフォンからがメインだが、スマートフォン端末の普及拡大にともない、スマートフォンからの利用も月間542万人(2011年12月現在)と、急速に拡大している。
《冨岡晶@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが開催決定ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

    柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが開催決定ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  2. 『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

    『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

  3. 「ちいかわ」ナガノ先生によるコラボグッズに驚き!「闇金ウシジマくん」20周年記念原画展が大阪で開催

  4. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  5. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  6. 本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

  7. 強化人間にバスク・オムまで…「ジークアクス」第6話登場キャラに視聴者騒然―「Zガンダム始まった?」「ムラサメとか嫌な予感しかしない」

アクセスランキングをもっと見る