人生にゲームをプラスするメディア

【GDC2012】3DSで登場する『マリオテニス オープン』の新機能をチェック

久しぶりのマリオテニスがニンテンドー3DSに登場します。5月24日に発売予定の『マリオテニス オープン』をGDC2012の任天堂ブースで体験できましたので紹介します。

任天堂 3DS
 
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
久しぶりのマリオテニスがニンテンドー3DSに登場します。5月24日に発売予定の『マリオテニス オープン』をGDC2012の任天堂ブースで体験できましたので紹介します。

3Dになったマリオテニス。しかし安心のプレイスタイルは変わりません。シングル/ダブルスを選択、キャラクターやコート(マリオをモチーフにした変わったコートも多数)を選択するとシリーズをプレイした方には慣れたテニスが始まります。

Xボタンが通常ショット、Aボタンがトップスピン、Bボタンがスライス、Yボタンがフラットショットというように割り当てられていて、A→Bでロブ、B→Aでドロップというのは過去のシリーズと変わりません。シリーズで慣れたユーザーは今までと全く変わらない感覚でプレイできます。

しかしちょっとボタン操作が苦手、という方にも本作は安心。3DSの下画面には6分割されたパネルが用意されていて、それぞれにボタン操作が割り当てられています。これをタッチすれば、それぞれのボタンを押したのと同じ効果が。B→Aで微妙な感覚でドロップを打つのは無理、という方でも簡単にドロップでネット際に玉を落とす事が可能になります。

もう一つ、3DSならではの要素として導入されているのが、ジャイロセンサーを使った視点の変更です。これをオンにしていると、3DS本体を上下左右に動かすことでプレイヤーの視点を変えることができます。例えば、下の画像のように、3DSを下に向けていると上空からの視点、3DSを顔の前に持ってくるとキャラクターの背後視点へと変わります。

どちらも興味深い特徴ではありますが、前者は慣れてしまえばボタン操作の方が楽ですし(筆者が古い人間なのかもしれませんが)、後者も頻繁に使うような機能ではありません。しかしマリオテニスが変わらない感覚で3DSで遊べるというのには価値があります。また、今回は楽しめなかったものの最大の特徴はオンラインのマルチプレイヤーであることは間違いありません。すれ違い通信を含めて通信部分を楽しんでから評価しなくてはならないでしょう。5月をお楽しみに。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂、東日本大震災の避難所にニンテンドーDSi LLと『DSテレビ』をセットで配布

    任天堂、東日本大震災の避難所にニンテンドーDSi LLと『DSテレビ』をセットで配布

  2. 中林美和さんがバランスWiiボードでプレイ!『スーパーモンキーボール アスレチック』TVCM放送開始

    中林美和さんがバランスWiiボードでプレイ!『スーパーモンキーボール アスレチック』TVCM放送開始

  3. 『ポケモン』最新作“スカーレット”は、2009年には商標登録されていた!他には“ヴァーミリオン”なども確認

    『ポケモン』最新作“スカーレット”は、2009年には商標登録されていた!他には“ヴァーミリオン”なども確認

  4. 『スプラトゥーン3』バンカラ街は『2』の最終フェス結果から生まれた!ハイカラ地方との位置関係など、イカ世界の地図も公開

  5. 『メガテン』スタッフ携わる新・学園ダークRPG『モナーク』正式発表!スイッチ/PS4/PS5向けに10月14日発売予定

  6. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

  7. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  8. 人類とポケモンは結婚するのが当たり前だった? 『ポケモンレジェンズ アルセウス』で描かれる可能性も…?

  9. 『モンハンライズ』ソロハンターに送る「ヌシ・リオレウス」討伐のコツ!“空の王者”を攻略して、ツワモノの名を響かせよ

  10. 『バーチャファイターCG』がボンボンで漫画化決定

アクセスランキングをもっと見る