人生にゲームをプラスするメディア

【GDC2012】RADゲームツールズはファイル圧縮ソリューション「Ooodle」を展示

ミドルウェアメーカーのRADゲームツールズはGDC2012で現在開発中のファイル圧縮ソリューション「Oodle」(日本語での発音はドゥードゥル?)を公開しました。

ゲームビジネス 開発
ミドルウェアメーカーのRADゲームツールズはGDC2012で現在開発中のファイル圧縮ソリューション「Oodle」(日本語での発音はドゥードゥル?)を公開しました。

「Oodle」はPS3/Xbox360/PCに対応したファイル圧縮ソリューションで、パフォーマンスのボトルネックとなるケースも多いファイルのI/O部分で自動的にファイルの圧縮と展開を行なってくれるというもの。従来であれば個別にファイルを圧縮していく必要がありましたが、「Oodle」であれば開発が終わって最後にこれを載せるだけで面倒な部分は全て見てくれ、読み込みスピードを自動で最適な状態に持っていってくれます(無論、パフォーマンスの状態を把握するためには初期のビルドから導入するのが適切)。

「Oodle」ではファイルを読み込みながら同時に展開させることができます。これにより読み込み完了後に展開するする場合と比べて約3.5倍のパフォーマンスが実現されるとのこと。ファイルの圧縮についても、PS3/Xbox360の標準フォーマットを大きく上回る性能を持ちます。例えばPS3のlzmaと比べると圧縮率は変わらず速度は5倍になるとのこと。また、zlibと比べると速度は僅かな短縮ですが、圧縮率は33%改善されます。Xbox360のxbcoompと比べても同様の改善があるとのこと。

RADゲームツールズではその他のミドルウェアも展示。「Miles」(音楽)や「Bink」(映像)ではユーザーインターフェースを整備したスタジオ機能が強化。専門職以外のスタッフでも操作できるような環境が提供され始めています。また、各ミドルウェアはスマートフォンやタブレットでのサポートも開始。既に利用例も生まれているそうです。

同社はRADゲームツールズ日本として数年前から日本でのサポートも本格的に開始。日本でも海外製のゲームエンジンやミドルウェアが採用されやすくなっていて、事例も増えているとのこと。「Oodle」やその他のミドルウェアに関しては日本語ウェブページをご参照ください(http://www.radgametools.com/jp/default.htm)。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  2. 『風ノ旅ビト』を手掛けたthatgamecompany元開発者らが新規スタジオGiant Squidを設立

    『風ノ旅ビト』を手掛けたthatgamecompany元開発者らが新規スタジオGiant Squidを設立

  3. (訂正)『デッドライジング』は映画「ゾンビ」の権利を侵害している?裁判の判決下る

    (訂正)『デッドライジング』は映画「ゾンビ」の権利を侵害している?裁判の判決下る

  4. 【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

  5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  6. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  8. Scaleformの活用でゲーム制作が変わった、『エルシャダイ』の開発にフォーカス

アクセスランキングをもっと見る