人生にゲームをプラスするメディア

挑戦する雑誌「月刊ヒーローズ」 新しい才能と新しい仕組みとは

2011年11月、ヒーローをコンセプトに掲げる新雑誌「月刊ヒーローズ」が誕生した。「月刊ヒーローズ」は、長年のヒーロー・ウルトラマンを新たなかたちで物語にした『ULTRAMAN』の連載、200円という価格設定、AKB48とコラボレーションなどと話題の多い雑誌だ。

ゲームビジネス その他
ここまで「ヒーローズ」のビジネスの取り組みを見てきたが、当然のことながらマンガ雑誌の根幹を成すのは、作品そのものの力である。「ヒーローズ」が考える作家とはどのようなかたちなのだろうか。

実は「ヒーロー」というコンセプトから連想される以上にその範囲は広い。本誌をめくってみても、そこにはSF、ファンタジー、時代劇と多彩だ。ヒーローとはいろいろなところに存在するという編集部の考え方が、ここに表れている。

一方で、当初、連載陣を考える際に、作家の選定は、ヒーローものなのでしっかりとした筋肉を描ける、力強いペンタッチを持つ作家を探したという。多くの人が共感できるヒーローに相応しい線が描けることが求められた。

そうしたヒーローズ編集部の挑戦は、現在行われている第1回ヒーローズ漫画大賞に対する取組みにも表れている。第1回ヒーローズ漫画大賞は、『ヒーローズ』の読者を対象とし、ヒーローをテーマにしたストーリー漫画、アクション、ファンタジー、時代劇などを募集している。

作品の審査は、本誌の作品にも関わる島本和彦先生、藤沢とおる先生、円谷プロダクション代表の大岡新一氏、そして田中聡編集長が行う。

田中編集長は、「新しい雑誌なので、積極的に新人を起用したい。」と意欲的だ。そして「野心がある人が欲しい。」と語る。作品については、「オールマイティである必要はない。『絵を見てくれ』でも、『ストーリーを見てくれ』でもいい。」とか光るものがあればと考える。

「漫画賞に応募する人は“いい作品”を描こうとしがちだが、自分のいいところを見せることが重要。最初からパーフェクトである必要などない。荒削りでも光るところが一つあれば。」と将来さらに大きく成長する才能を期待する。作品は2月28日まで募集中、応募作品の中から、新しいヒーローを生み出す作家が誕生することもありそうだ。

第1回ヒーローズ漫画大賞
http://www.heros-web.com/award/
[応募資格]
年齢、性別、国籍、プロ、アマ問わず。
[作品内容]
『ヒーローズ』の読者を対象とした、ヒーローをテーマにしたストーリー漫画。アクション、ファンタジー、時代劇など。ジャンルは問わず。ただし、商業誌に未発表のオリジナル作品に限る。
[原稿枚数]
50枚以内
[応募締切]
第1回 2012年2月28日(火)(当日消印有効)
[発表]
月刊ヒーローズ6月号(2012年5月1日(火)発売予定)
*詳細は上記サイトで確認ください。
《数土直志@アニメアニメ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  2. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  3. ND CUBE、元ハドソンを中心に『Wii Party』を開発

    ND CUBE、元ハドソンを中心に『Wii Party』を開発

  4. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  5. 任天堂東京製作部を探る

  6. ドラコレスタジオ兼吉氏が語る 「メイド・イン・ジャパン」で世界を目指すコナミのソーシャルコンテンツ

  7. カプコン、学研と共同で学習教材「テレビゲームのひみつ」を発刊

  8. スクウェア・エニックス時田氏・鈴木氏、Tokyo RPG Factory橋本氏がゲーム企画から就職までを語る―ヒューマンアカデミー「ゲーム企画塾」第1回レポート

アクセスランキングをもっと見る