人生にゲームをプラスするメディア

増田部長がゲームフリークに入社したきっかけとは ― ファンからの質問に回答

ゲームフリーク開発本部長の増田純一氏は、ゲームフリークに入社したきっかけについてブログ「増田部長のめざめるパワー」で公開しました。

ゲームビジネス 人材
ポケットモンスタープラチナ発売前夜 12年前を振り返る
  • ポケットモンスタープラチナ発売前夜 12年前を振り返る
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケットモンスタープラチナ発売前夜 12年前を振り返る
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
  • ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
ゲームフリーク開発本部長の増田純一氏は、ゲームフリークに入社したきっかけについてブログ「増田部長のめざめるパワー」で公開しました。

増田氏は『ポケットモンスター』シリーズを手掛けるゲームフリーク創立メンバーの1人。最近はTwitterを初め、ファンと交流を深めています。

そんな中、あるファンが「ゲームフリークに入ろうとしたきっかけ」について質問。その返信をブログで綴っています。

そもそもゲームフリークは、ゲーム系同人誌サークルで活動が行われていました。自主制作した『クインティ』を発売する際、田尻智氏が株式会社ゲームフリークを設立。これが設立時のお話です。

当時の増田氏は、別の会社に勤めながら『クインティ』の音楽制作に携わります。そして『クインティ』を発売する際、ゲームフリーク設立と同時に1年勤めていた会社を辞めて入社した・・・というお話です。ブログでは学生時代からの話から始まっていますので、ファンの方はぜひチェックしてみてください。

増田順一Twitter:@Junichi_Masuda



『クインティ』が世に出てから7年、途中苦しい時期が続きましたが、最後まで諦めず作り上げたのがゲームボーイソフト『ポケットモンスター 赤・緑』。その後大ヒットし、世界中で愛されるゲームになったのはご存じの通りです。



※『クインティ』は、1989年6月27日にナムコ(現:バンダイナムコゲームス)から発売されたファミコンソフトです。

なお、ゲームフリーク設立や『ポケットモンスター』誕生などのエピソードが書かれた書籍田尻 智 ポケモンを創った男が発売中。ゲームフリークについてより深く知りたい方はコチラをどうぞ。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【TGS 2012】クラウドに萌えキャラ&痛車登場!? GMOインターネットブースには声優の内田真礼さんも

    【TGS 2012】クラウドに萌えキャラ&痛車登場!? GMOインターネットブースには声優の内田真礼さんも

  2. 元カプコン・クローバーの面々が集結、SEEDS株式会社

    元カプコン・クローバーの面々が集結、SEEDS株式会社

  3. 【CEDEC 2010】ポケモン石原恒和とドラクエ市村龍太郎が語る「人を楽しませるプロデュース」

    【CEDEC 2010】ポケモン石原恒和とドラクエ市村龍太郎が語る「人を楽しませるプロデュース」

  4. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  5. 【ゲーム×法律】ゲームの利用規約違反で制裁、どこまで許される?

  6. 【CEDEC 2014】知っておきたいゲーム音楽著作権、JASRACが教える有効な利用法

  7. 株式会社サクセスを名乗る架空請求にご注意

  8. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

アクセスランキングをもっと見る