人生にゲームをプラスするメディア

シリーズ3作品をHD化『デビル メイ クライ HDコレクション』最新スクリーンショット公開

カプコンは、PS3/Xbox360ソフト『デビル メイ クライ HDコレクション』の発売決定を発表しました。

ソニー PS3
カプコンは、PS3/Xbox360ソフト『デビル メイ クライ HDコレクション』の発売決定を発表しました。

『デビル メイ クライ』シリーズは、伝説の魔剣士の血を引く悪魔狩人(デビルハンター)「ダンテ」を操り、剣や2丁拳銃で華麗に敵を倒す「スタイリッシュアクションゲーム」です。

過去にPS2で発売された『デビル メイ クライ』『デビル メイ クライ2』『デビル メイ クライ3 Special Edition』の3作品がより鮮明になったHD高画質のグフィックで、ひとつのパッケージで登場します。トロフィー/実績にも対応予定です。

2001年8月に発売された『デビル メイ クライ』。伝説の魔剣士の血を引く主人公「ダンテ」が復活した「魔帝ムンドゥス」に立ち向かいます。「魔人」へと変身する「デビルトリガー」や剣と2丁拳銃を使いこなして華麗なコンボを繋げる爽快感、「カッコ良く敵を倒す」事をシステムに採り入れ「スタイリッシュアクション」を生み出したゲーム性など、シリーズの根幹をなす要素はこの作品で既に完成されていました。発売当時のテレビゲームのレベルを大きく超えたグラフィックと、卓越したアクション性が注目されました。

2003年1月に発売された『デビル メイ クライ2』。前作の数年後を舞台とし、壁走りやレインストーム(二段ジャンプ後に、真下の敵に射撃する技)他、ダンテのアクションが一層多彩で派手になっっています。また「ダンテ」のストーリーに加えて、性能面で「ダンテ」よりもスピーディーなヒロイン「ルシア」のストーリーもプレイできるようになりました。大幅に増えたアクションと2つのキャラクターの性能差は、次作へと受け継がれていきます。。ボーナスモード「ブラッディパレスモード」は本作で登場しました。

2005年に発売された『デビル メイ クライ3』に様々な要素を加え、2006年2月に発売された『デビル メイ クライ3 Special Edition』。第1作以前の物語を描いており、「ダンテ」の双子の兄である「バージル」が登場します。数々の「スタイル」が存在し、近接戦闘に特化した「ソードマスター」や銃器に長ける「ガンスリンガー」、トリッキーな動きで敵を翻弄する「トリックスター」等、どのスタイルを成長させるかで「ダンテ」の技や性能、プレイスタイルをカスタマイズする事が出来ます。金子一馬氏の手による「ダンテ」と「バージル」の「魔人」デザインも話題となりました。

グラフィックの美しさもシリーズの特徴のひとつである『デビル メイ クライ』シリーズ。ファン待望のHD化です。より美しいグラフィックで描かれる『デビル メイ クライ』シリーズをどうぞお楽しみに。

『デビル メイ クライ HDコレクション』は、2012年発売予定で価格は未定です。

(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【特集】「ゲームに組み込まれた衝撃の実績/トロフィー」10選

    【特集】「ゲームに組み込まれた衝撃の実績/トロフィー」10選

  2. 『ヴィーナス&ブレイブス』PSP版の新要素などが明らかに

    『ヴィーナス&ブレイブス』PSP版の新要素などが明らかに

  3. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  4. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  5. 『DOA Xtreme 3』ほのかの“生着替え”を1080p/60fpsの映像でお届け! PS Vita版では画面タッチで“胸ゆれ”する

  6. PS3/PS Vita向けのPlayStation Storeサービスの継続が決定―「判断を誤っていた」

  7. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  8. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  9. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  10. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

アクセスランキングをもっと見る