人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2011】マットコントローラを使って遊園地で遊ぶ、Wii『ドリームテーマパーク』開発スタッフに訊く

バンダイナムコゲームスより、この冬発売予定の新作Wiiソフト『いっしょに遊ぼう!ドリームテーマパーク』はマットコントローラを使った「マットでわいわいアクションゲーム」です。

任天堂 Wii
バンダイナムコゲームスより、この冬発売予定の新作Wiiソフト『いっしょに遊ぼう!ドリームテーマパーク』はマットコントローラを使った「マットでわいわいアクションゲーム」です。

『いっしょに遊ぼう!ドリームテーマパーク』は、遊園地を舞台にマットコントローラを使って遊ぶWiiの新作ゲームです。今回インサイドでは『ドリームテーマパーク』を手掛けた開発スタッフにお話を伺いました。

―――まず自己紹介と、これまで携わったタイトルを教えてください
伊藤:株式会社バンダイナムコゲームスの伊藤麻矢です。プロデューサーです。今までですと、『ファミリースキー』シリーズ、『ゲームセンターCX』シリーズ、『よゐこの無人島生活。』、『タッチ!ダブルペンスポーツ』などプロデュースしました。

山内:株式会社ガンバリオンの山内です。今作ではディレクションとプランニングを担当しました。これまで『ワンピース アンリミテッド』シリーズなどに関わらせていただきました。

上村:株式会社ペガサスジャパンの上村です。今作ではメインプログラマーとして参加しています。山内:今作ではプログラムとグラフィックはペガサスジャパン様に担当していただいています。

―――ペガサスジャパンはどちらにあるんですか?
伊藤:ガンバリオンさん同様、福岡にあるゲーム開発会社です。今回はプログラムとグラフィック制作に協力してもらいました。

―――マットコントローラを使ったゲーム作ろうと思った経緯を教えてください
山内:企画当初、マットコントローラを使ったゲームとして、既に『ファミリートレーナー』があり、スポーツ感覚で遊べるゲームとして人気だったのですが、それとは別に少し方向性を変えたエンターテイメント性を重視したものを作ってみないかとバンダイナムコゲームス様にお話をいただいたのがきっかけです。そこで気軽に遊園地に遊びに行けるゲームとして企画が始まりました。

―――『ドリームテーマパーク』のお勧めポイントを教えてください
山内:25の豊富なアトラクションですね。ファンタジー、サーカスや海賊、ホラーなど様々なテーマのアトラクションを用意しています。それぞれ演出面でも凝った作りになっています。そして、全てのアトラクションが2人以上で遊ぶことができます。

上村:あと多彩なモードもお勧めです。自分のキャラクターが遊んでいる写真がグッズになっていくメインモードや最大10人まで参加できるパーティーモード、他にも好きなMiiと遊べる「Miiとあそぼう」というモードもあっていろんな人に楽しんでもらえると思います。

山内:「Miiとあそぼう」は通称「デートモード」といって一人で好きなMiiと一緒に遊べるモードです。家族のMiiと遊ぶのはもちろんいろんなMiiと遊園地で遊べるちょっとドキドキするモードです。

―――任天堂以外のWiiゲームでMiiが使えるゲームって珍しいですよね
伊藤:『ドリームテーマパーク』では初めからMiiが使用可能です。ぜひ自分のそっくりのMiiをつくって、テーマパーク体験していただければと思います。また、プレイするキャラクターだけでなく、登録しているMiiが対戦相手としてでてきたり、ゴーストにさらわれたり、ちょっとほっこりしますよ。特にデートモードでは、知り合いだけでなく好きな芸能人のMiiとかでも遊んでみてほしいですね。

―――Miiとあそぼう(通称:デートモード)についてもう少し詳しく伺えますか?
伊藤:遊園地と言えばデートですよね。好きな人と一緒に行きたい!あのときのデートは忘れられない思い出なんて思う場所です。そこで本作は好きなMiiと一緒にデートが楽しめるようになっています。例えば、好きな人や憧れの芸能人のMiiと、夢のデートができちゃうんです!何度も一緒に行くと、今度は相手の方から「一緒に行こうよ」と誘われたりもします。

また、リアルのテーマパークではアトラクションに乗った際、記念写真がいつの間にか撮影されますよね。あれが本作でもあります。遊んでいる時、いつの間にかカシャっと写真が撮られていて、これを思い出として残すことが出来ます。撮影した写真はメインモードに登場するグッズにもなります。

―――写真がグッズ化ですか!?
伊藤:例えば、園内のポスターやポップコーンのケース、ブックレットなどに自分の写真が使われるんですよ。凄いものではバルーンや大きな看板などにも貼られます(笑)

―――ゲーム本編は繰り返し遊べるタイプに?
山内:実はメインモードのドリームアトラクションモードは繰り返し遊ぶのではなくクリアーまでじっくり遊べるタイプのモードです。プレイヤーは突然あらわれた不思議なテーマパークの最初の来園者になるところからモードがスタートします。

伊藤:最初は来場者が少しだけで寂しいのですが、これらのグッズが増えてくるとどんどん賑やかになって人が増えていきます。オープニングでパーク内が映されるのですが、人がいっぱいになるとその様子が画面からも見れますね。

―――おすすめアトラクションは?
伊藤:「ゴーストハウス」ですね。いわゆるお化け屋敷なのですが、ゴーストに見つからないようにゆっくり歩いて進んで行きます。ゴーストハウス内には、色んな仕掛けがあります。シャンデリアが落ちてきたり、飾りかと思ったヨロイが動き出して攻撃してくる?と思ったらしてこなかったりしてきたり・・・などなど。しかも、このゴーストハウスは部屋も仕掛けも変化するので扉が開いあたとき、次は何だろうと毎回違うことにいつもドキドキできるという、何度でも遊べることも魅力のひとつです。

山内:「海賊クルーズ大冒険」でしょうか。見習い海賊となって海の冒険を体験できます。マストを登ったり、舵を切って岩をよけたり怪物と戦ったりと一つのアトラクションの中にいろんな要素を詰め込んでいます。

上村:私は「マジカルフライト」ですね。魔法のホウキで夜空や街中を飛ぶというアトラクションなんですが、空を飛ぶスピード感や浮遊感をかなりこだわって作りました。

―――これだけ遊べて3990円(ソフト単品版)って安いですよね
伊藤:簡単にできるものから本格ものまで25種類あり、マットの使い方も走ったりジャンプしたり歩いたり、手を使うものなど様々です。全て2人プレイ可能ですが、最大10人で遊ぶことも可能です。例えば、5対5のチーム戦にしたり、1対9など極端な組み合わせも可能です。大人チームVS子供チームなど、使い分けられて遊んでもらえたらいいなと思います。

―――開発期間はどれくらいでしたか
伊藤:2年位ですね。テーマを決めるだけでも結構大変で、パーク内のエリアも最低5個は欲しいと決めていました。テーマパークといったら外せないものは欲しいし、ゲームだからこそやりたいことも入れたい、しかもゲーム性にあうあわないもありますからね。エリアやアトラクションを決めている途中でも、「映画に出てくるようなシーンを体験したい!」とか、「デートしたい!」とか、「テーマパークといったら写真!」とか、ガンバリオンさんには色々とお願いしました。素敵なテーマパークにしたくて(笑)

夢のテーマパークなので、「自分が主役になれる」という部分も大事にしました。園内にはサーカスが登場するのですが、なんとプレイヤー自身がサーカスに参加することが出来ます。

―――サーカスにも参加できるのですか!
伊藤:空中ブランコや綱渡りなど、リアルじゃ絶対出来ないけどゲームだったら出来ます。ライオンの輪っかくぐりも自分でやりますよ(笑)

―――では、最後にメッセージをお願いします
上村:みんなでワイワイガヤガヤ楽しんでもらえたらありがたいです。

山内:ひとりでもたくさん集まっても楽しめるパーティゲームに仕上がっています。ちょっと不思議な遊園地で遊んでみたい人はぜひ遊んでみてください。

伊藤:本作は家からすぐ行ける夢のテーマパークです。魔法のじゅうたんで空を飛んだり、サーカスの主役になったり、リアルではなかなかできないことを体験することが出来ます。是非!家族や友達と遊んでほしいですね。また、発売日が12月と言うことでクリスマスにもぴったりです。年末年始、ご家族集まった際にも楽しんでもらえたらなと思います。

―――ありがとうございました

『いっしょに遊ぼう!ドリームテーマパーク』は12月15日発売予定。価格はソフト単品版が3990円(税込)、マット同梱版が7140円(税込)です。

(C)2011 NBGI
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  2. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

    『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  3. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

    『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  4. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  5. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  6. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  7. 『遊戯王 マスターデュエル』“女騎士”フルルドリスは、なぜ新規カードで“侍”になったのか―その背景には胸アツなストーリーが

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. じっくり考えて究極の一手を打つ!戦国時代や異世界を頭脳を使って切り抜けるスイッチのストラテジーゲーム特集

  10. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

アクセスランキングをもっと見る