人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2011】ソーシャルゲームの勢いを象徴するグリーは、遊べるブースを出展

今年のゲームショウに初参戦したグリーのブースは会場全体の中でも最大規模で、白を基調とした清潔感あるブースが眩しいほどでした。

モバイル・スマートフォン iPhone
今年のゲームショウに初参戦したグリーのブースは会場全体の中でも最大規模で、白を基調とした清潔感あるブースが眩しいほどでした。

振り返れば2008年にはMobageのディー・エヌ・エーが出展したものの一年で撤退、数年前まではNTTドコモ、KDDIが大きなブースを並べていたもののこれも撤退。という風に家庭用ゲーム機が中心の東京ゲームショウにとってモバイルゲームは相性の良いものではありませんでした。(これはE3やgamescomでも同様で、大作ゲームが目立つショウでは仕方ない事かもしれませんが)

しかしグリーはそれを変えるかもしれません。

広いブースを歩くと誰もが知っているようなタイトルが並びます。「龍が如く」「バイオハザード」「ファイナルファンタジー」「サガ」「戦国無双」「シムシティ」「パズルボブル」「ガンダム」「仮面ライダー」と家庭用で人気を集めるフランチャイズがズラリ。さらにソーシャルゲームで大ヒットしたコナミの『ドラゴンコレクション』やグリー自身の『踊り子クリノッペ』『海賊王国コロンブス』『探検ドリランド』など良作揃いです。

ブース自体も単にゲームを体験させるだけでなく、ブースを回ることをゲーム化しています。それぞれのタイトルを試遊するとメダルが貰え、メダルを集めることでリアルなガチャに挑戦できます。ガチャにはメダル1枚用と5枚用があり、5枚用の方がより豪華な景品が当たる仕組みになっています。思わず遊ぶ回数が増えてしまいそうです。

『ドラゴンコレクション』など複数のタイトルではレアなアイテムやキャラクターなどが手に入るスペシャルカードが配布されていて、ビジネスデーにも行列を作っていました。QRコードからアクセスし、IDを入力することで手に入るという仕組みです。嬉しいプレゼントで、明日以降も人気を集めそうです。是非皆さんもグリーブースで遊んでみてください。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 公式イラストレーターが『ブルアカ』カリン&アスナを描く!新鮮すぎる“制服姿”に、11万超えの先生が「いいね」

    公式イラストレーターが『ブルアカ』カリン&アスナを描く!新鮮すぎる“制服姿”に、11万超えの先生が「いいね」

  2. Bbmf、彼女看病シミュレーションゲーム『元気になって!マイハニー』とSFRPG『RPGプレミアムプラネット』を配信

    Bbmf、彼女看病シミュレーションゲーム『元気になって!マイハニー』とSFRPG『RPGプレミアムプラネット』を配信

  3. 迷わず覚えたい「永続スキル」の優先順位!上級職を全部育てきるのは大変…キャラ毎にメインを決めると良い感じに【ドラクエウォーク 秋田局】

    迷わず覚えたい「永続スキル」の優先順位!上級職を全部育てきるのは大変…キャラ毎にメインを決めると良い感じに【ドラクエウォーク 秋田局】

  4. 『FGO』「一番好きな褐色サーヴァントは誰?(男性編)」結果発表―『Fate』の褐色といえばやはりあの男!【読者アンケート】

  5. 久方綜司氏が『ウマ娘』オグリキャップのイラスト投稿!サイゲ作品で「ジャンヌ」や「アテナ」を手掛ける人物

  6. 『ブルアカ』公式のリプ欄を埋め尽くす“顔芸少女”の正体とは?「アル社長」の隠れた努力といじらしさが、おっさんゲーマーの胸を打つのだ

  7. 『ウマ娘』オリジナルウマ娘が現実へ!競走馬「ハッピーミーク」「リトルココン」「ビターグラッセ」誕生

  8. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  9. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】

  10. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る