人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2011】新要素も分かった『GOD EATER 2』プレス制作発表

『GOD EATER BURST』の発売から約1年、シリーズ最新作となる『GOD EATER 2(仮題)』のプレス制作発表が本日行われました。

ソニー PSP
GOD EATER 2 (仮題)
  • GOD EATER 2 (仮題)
  • GOD EATER 2 (仮題)
  • GOD EATER 2 (仮題)
  • GOD EATER 2 (仮題)
  • GOD EATER 2 (仮題)
  • GOD EATER 2 (仮題)
『GOD EATER BURST』の発売から約1年、シリーズ最新作となる『GOD EATER 2(仮題)』のプレス制作発表が本日行われました。

プロデューサーの富澤祐介氏とディレクターの吉村広氏の軽快なトークで少しずつディテールが明らかとなった本作。ストリーミング配信をご覧になった方も多いかと思いますが、ここで改めてご紹介します。

ゴッドイーターシリーズの特徴を振り返った後、ゴッドイーター2の世界観を表現したティーザートレイラーが流れました。それを分析する形でGE2の新要素を紹介。

■前作から三年後が舞台、少数精鋭の特殊部隊「BLOOD(ブラッド)」が主人公
■表現力の向上:フェイシャルモーションを導入、アニメ調から少しリアル寄りに
■新武器
・ブーストハンマー:ブーストの使い方、変形を駆使するテクニカルな武器
・チャージスピア:ため動作と変形が特徴、リーチを活かした武器
・これまで登場した武器も健在
■新アラガミ:マルドゥーク、ガントレットと呼ばれる巨大な爪が特徴
■感応種アラガミ:感応現象をアラガミ同士が行う、集団戦に特徴
■マルチプレイ:「ストーリーは自分のペースでじっくり楽しみたい!」「マルチプレイ時には相応のやり応えとメリットが欲しい!」という要望に応えるために導入される予定の以下の要素。
・マルチプレイ推奨ミッションルート新設:ストーリーが進行するルートとは別の、いつでも進行可能なミッションルート。これまで通りストーリーをマルチプレイで進行することも可能
・エンゲージシステム(仮)搭載:OPなどのリソースゲージを合算、共有する“一心同体”システム

発表会の最後には、BEST版が発売されたばかりのGEバーストとGE2とのデータ連動要素が発表に。既にプレイしている方はセーブデータを残しておく方がよさそうです。あわせて、新コミックの連載決定、 トレーディングカードゲーム『モンスターコレクションTCG』、アリサノ1/7フィギュア化計画なども発表されています。

『GOD EATER 2(仮題)』は、2012年発売予定で価格は未定です。

企画・開発:バンダイナムコ&SHIFT
グラフィック協力:FlightUNIT、DynamoPictures
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  2. 『Bloodborne』神秘と狂気の古都・ヤーナムでも旅行は楽しめるのか?ガスコイン神父までをポジティブな旅レポ風に紹介

    『Bloodborne』神秘と狂気の古都・ヤーナムでも旅行は楽しめるのか?ガスコイン神父までをポジティブな旅レポ風に紹介

  3. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  4. 『原神』鍾離先生の「岩柱」になれるコスプレ衣装登場!外は見えるし手も出せる

  5. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

  6. 『原神』が誇るアダルトな通常エネミー「雷蛍術師」を生物誌でじっくり観察! のぞき魔と言われながら“ガン見”する背徳感に浸る…

  7. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  8. 【実体験】PS5が壊れた時の修理の流れと、壊れる前にしておくと良いこと

  9. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  10. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る