人生にゲームをプラスするメディア

立体音響で広がる新しい世界・・・『謎惑館 ~音の間に間に~』

はじめまして、『謎惑館』・・・と書いて、なぞわく「やかた」と読みます。

任天堂 3DS
はじめまして、『謎惑館』・・・と書いて、なぞわく「やかた」と読みます。

カプコンがニンテンドー3DS向けタイトルとして発売中の『謎惑館 ~音の間に間に~』はカプコンらしいチャレンジ精神の詰まった完全新作となりました。

鍵となるのは立体音響「オトフォニクス」。イヤフォンなどを付けるだけで、360゜の音の世界が誕生。プレイヤーを周りから包み込むような感覚がもたらされます。本作はその立体音響の楽しさと、ジャイロセンサーやマイクなど3DSで様々に用意された入力インターフェイスの楽しさを活かした作品になっています。

ちょっと不思議な世界はイラストレーターの上杉忠弘氏(「コララインとボタンの魔女3D」など)とシナリオの北島行徳氏(「大神伝~小さき太陽~」「428~封鎖された渋谷で~など」)によるもの。さらに50名を超える豪華声優陣がボイスを担当。「オトフォニクス」の技術と相まって独特の世界を作り上げています。

早速プレイしました。

改めて説明するまでもなく、イヤフォンかヘッドフォンは必須です。付けた瞬間、ぞくぞくするような360゜の音の世界が広がります。声、物音、足音、「ボイス」や「効果音」がリアルに表現されます。一方で3DSの画面の表現は非常に控えめです。3D立体視は使われていますが、大きな主張をすることなく、独特の世界観を静かに表現しています。しかし360゜のサウンドはプレイヤーの頭の中にリアルな世界を構築させます(ちなみに当初は全く絵のないゲームを考えていたそうな)。

ゲームは大きな謎惑館の各部屋で進行していきます。それぞれ異なるシナリオがあり、タッチペンやボイスを使いながら解き進んでいくアドベンチャーといった作りです。中には恐ろしい部屋があります。立体音響で恐ろしい妖怪が襲ってくる。包みこむ音が恐怖心を煽ります。中にはモテモテになってしまう部屋があります。なんて嬉しい。でもカプコン流、あるいは大阪流の展開を忘れてはいけません。大きな落とし穴もあり、プレイヤーをホッとさせたりドキドキさせたり。各部屋に用意されたシナリオは荒唐無稽で、シナリオの北島氏も大いに苦労したということです。

1つの部屋は約10分程度で終わりますが、連作のような作りになっていて、思わず続けて遊んでしまいます。気がつくと30分経ち、1時間経ちといった感じでした。イヤフォンかヘッドフォンを使って没入感の深い体験ができるというところも関係しているのかもしれません。

今時珍しい完全新作。しかも立体音響という新しい技術を使いながら、それを見事にゲームに落とし込んでいる内容はさすがカプコンといったところ。今までにない体験のできるゲーム、一度遊んでみても損はないでしょう。『謎惑館~音の間に間に~』は好評発売中、価格は4800円(税込)です。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  2. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. ダークなゴシックアクション『Ark of Sinners』は懐かしのファミコン風味

  5. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  6. 任天堂のかわいいゲームキャラ10選!“かわいい”にもいろいろあるかも?

  7. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  8. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  9. 【インタビュー】『ポッ拳』開発者が語る誕生秘話…90年代格闘ゲームのドキドキワクワクをもう一度

  10. ボールを弾くと“おっぱい”に当たる!?『PEACH BALL 閃乱カグラ』12月13日発売決定─『シノビリフレ』同梱の限定パックも

アクセスランキングをもっと見る