人生にゲームをプラスするメディア

【WHF 2011夏】N64の名作が3Dになって帰ってきた『スターフォックス64 3D』をプレイ

新色フレアレッドと同時に発売されるニンテンドー3DSソフト『スターフォックス64 3D』が次世代ワールドホビーフェア'11 Summerで初プレイアブル出展されました。

任天堂 3DS
新色フレアレッドと同時に発売されるニンテンドー3DSソフト『スターフォックス64 3D』が次世代ワールドホビーフェア'11 Summerで初プレイアブル出展されました。

試遊版ではまず「トレーニング」(約6分)で基本操作を学び、その後「コーネリア」「メテオ」「フィチナ」「セクターX」4つのステージの中から1つ遊ぶというものでした。

■基本操作
トレーニングでは、タヌキのようなキャラクターが基本操作をナビゲート。N64版では音声がありませんでしたが、3DS版ではしっかり喋ります。3DS版ではジャイロセンサーに対応していますので、本体を傾けるとプレイヤーが操作する「アーウィン」も動きます。これは設定でON/OFF切り替えることが出来るので、お好みでチョイス可能です。宙返りやUターンは、N64版のようにスティック+ボタン、十字ボタンを押すだけの簡単操作のどちらかで可能。十字ボタン上で宙返り、十字ボタン下でUターンです。

■いざ、3DS版初プレイ
今回プレイしたのは、オールレンジモードメインで闘う「フィチナ」をプレイ。スターウルフ達が初登場することで有名ですね。グラフィックは現代風に調整されているので、雪原の表現がパワーアップ。N64版とは別ステージかと思うくらい綺麗になっていましたね。

■「フォックス!後ろの敵をなんとかしてよ~」
また、戦闘中は仲間や敵との通信が入りますが、『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』のように当時の音声そのままではなく、現代用に新しく撮り下ろした新ボイスでゲームを楽しむことが出来ました。とはいえ、N64版のイメージからかけ離れたものではないので、そこは聞いて安心しました。

『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』のように、N64版の雰囲気は残しつつ、3DSでリメイクしたといった所です。当時プレイした方はもちろん、『スマブラ』で興味を持った人も、シューティング遊んでみたい方も、ぜひ注目して欲しい1本ですね。

『スターフォックス64 3D』は、7月14日に発売予定で価格は4800円(税込)です。

(C)1997-2011 Nintendo
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  2. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. ダークなゴシックアクション『Ark of Sinners』は懐かしのファミコン風味

  5. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  6. 任天堂のかわいいゲームキャラ10選!“かわいい”にもいろいろあるかも?

  7. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  8. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  9. 【インタビュー】『ポッ拳』開発者が語る誕生秘話…90年代格闘ゲームのドキドキワクワクをもう一度

  10. ボールを弾くと“おっぱい”に当たる!?『PEACH BALL 閃乱カグラ』12月13日発売決定─『シノビリフレ』同梱の限定パックも

アクセスランキングをもっと見る