人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2011】まるで漫画の世界を体験・・・『ASURA'S WRATH(アスラズラース)』

個人的なE3 of the yearを与えたいと思ったのが『ASURA'S WRATH(アスラズラース)』です。

ソニー PS3
ASURA'S WRATH
  • ASURA'S WRATH
  • 【E3 2011】まるで漫画の世界を体験・・・『ASURA'S WRATH(アスラズラース)』
  • ASURA'S WRATH
  • 【E3 2011】まるで漫画の世界を体験・・・『ASURA'S WRATH(アスラズラース)』
  • ASURA'S WRATH
  • ASURA'S WRATH
  • ASURA'S WRATH
  • ASURA'S WRATH
個人的なE3 of the yearを与えたいと思ったのが『ASURA'S WRATH(アスラズラース)』です。

本作はサイバーコネクトツーとカプコンが共同開発する完全新作アクションゲームで、テーマは怒り。地球を上回るサイズの超巨大ボスを相手に派手で爽快そして手応えのあるアクションが楽しめます。カプコンのクローズドブースで体験できましたのでレポートします。

過去に公開されたトレイラーを見た方は、あんな巨大な敵をどう倒すのか疑問に思った方もいらっしゃるでしょう。彼らは決して木偶の坊ではありません。倒すには日本の漫画の作法にしたがって愛と勇気、いや失礼、本作の場合は怒りと勇気かもしれません。アスラは怒りを力にするのです。

本作は遊べる漫画だからです。サイバーコネクトツーの松山洋社長は大の漫画好きとして知られ、同社の開発するナルトシリーズは非常に高い評価を受けています。そして『ASURA'S WRATH』も漫画であればジャンプの連載が叶うほどの作品になりつつあります。

『ASURA'S WRATH』のアクションはサードパーソンです。しかし一般的な分類は余り意味がないかもしれません。遊べる漫画ですので、展開に応じて視点やアクションはダイナミックに変化していきます。場面に応じてすべきことの指示があります。例えば「Yでとどめを刺せ」など。ですから自由度はそう高くありません。しかし「ボタンを押す楽しさ」を全力サポートする表現と展開、まるで漫画の主人公になったかのような、戦っている感覚を全身で感じることができます。

全ての戦闘には物語があります。これも漫画のスタイルです。弱った敵が真の力を発揮して超巨大化する、ありそうなベタな展開ですが、これも清々しい。対するアスラは敵の言葉に更に怒りを蓄積して地球サイズになった敵をぶちのめします。某「世界中を旅して石を集めて願いを叶える漫画」や某「世界末の覇者を目指す漫画」など色々なモチーフが感じられます。サイバーコネクトツーは漫画への愛を昇華させ今までにないゲームを作り上げることに成功しています。

ベタベタな展開で熱くなれ、ボタンを押す心地よさがあり、超巨大な敵をぶちのめす快感があります。さすがはアクションで定評のある両社が組んだだけはあります。みなさんも遊べる日をお楽しみに。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【LEVEL5 VISION 2009】小さな戦士が繰り広げる、壮大な物語『ダンボール戦機』アニメ&プラモデル化決定

    【LEVEL5 VISION 2009】小さな戦士が繰り広げる、壮大な物語『ダンボール戦機』アニメ&プラモデル化決定

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. 『DEATH STRANDING』の「パタパタ」をファンが自作―通常時の動きやトキウ接近時の回転まで完璧に再現!

    『DEATH STRANDING』の「パタパタ」をファンが自作―通常時の動きやトキウ接近時の回転まで完璧に再現!

  4. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  5. 【オトナの乙女ゲーム道】第22回:攻略キャラ全員女性声優!一味違うときめき&安心を感じた『Goes!』プレイレポ

  6. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  7. 全キャラ描き下ろしで顔グラフィックが進化!『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』発表―全体マップ表示など便利機能も【TGS2022】

  8. 『剣闘士 グラディエータービギンズ』と「秘身譚」がコラボ、特別キャラデータ「エラ」を配信

  9. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

  10. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

アクセスランキングをもっと見る