人生にゲームをプラスするメディア

オリジナルスタッフが語る『ゼルダの伝説 時のオカリナ』社長が訊く公開 ― Z注目が出来たワケなど

任天堂ホームページに『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』の社長が訊くオリジナルスタッフ篇が掲載されました。

任天堂 3DS
ゼルダの伝説 時のオカリナ3D
  • ゼルダの伝説 時のオカリナ3D
任天堂ホームページに『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』の社長が訊くオリジナルスタッフ篇が掲載されました。

『ゼルダの伝説 時のオカリナ』は、ニンテンドウ64で作られたゲーム。任天堂のビデオゲームはスーパーファミコンの2Dで描かれているものがほとんどでしたが、ニンテンドウ64では3Dが主流になりました。マリオが初めてポリゴンで描かれたのも『スーパーマリオ64』が最初であり、リンクは『ゼルダの伝説 時のオカリナ』となります。

ロクヨンのスペックはキャラクターに掛かる負担が背景と同じくらい必要になることで、主観視点にする案も出たものの「絵的に面白くない」ということでボツに。リンクを表示されることで、カメラアングルや戦闘が課題に。3D空間ではうまく攻撃が当たりにくいのが問題でした。

その例として、『スーパーマリオ64』では3D空間で看板が読みにくい(看板の前でボタンをうまく押せない)ことが挙げられています。

そこで作られたのが「Z注目システム」ですが、そのヒントは京都にある「太秦映画村」で行われていた忍者アクション劇ということがここで明らかになりました。劇中、悪漢たちは一斉にヒーローに斬りかかるのではなく、最初1人が斬りかかり、その間他の悪漢は待機、やられると次に・・・という風に、Z注目をすることで他の敵は待機フラグが立っており、リンクには攻撃してきません。

例えば、中ボスとして登場する2体のスタルフォス戦。Z注目すると1体はリンクの周囲からこちらの様子を見ながら待機しているという訳です。Z注目を切り替えることで、まるで2体同時に戦っている感をプレイヤーに与えられます。

インタビューではナビィがどうしてあのような姿で描かれたのか、当初は子供リンクは考えていなかったなどについて語られています。

また『ゼルダの伝説 時のオカリナ』は当初64DDで開発が計画されていましたが、ロムカセットに変更したから実現できた点にも触れているます。ぜひチェックしてみてください。

おとなリンクが緑の服の下に来ているシャツが「ババシャツ」だったとは・・・。

『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』は、6月16日に発売予定で価格は4800円(税込)です。

(C)1998-2011 Nintendo
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  4. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  5. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  6. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  7. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  8. やっぱモフモフは正義?「ペットにしてみたいポケモン」ピカチュウ抑えた1位は…【読者アンケート】

  9. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  10. 【E3 2015】パワーアップ!『マリオメーカー』改め『スーパーマリオメーカー』に

アクセスランキングをもっと見る