人生にゲームをプラスするメディア

『ラグナロクオンライン Mobile Story』1周年記念、1stアニバーサリーを実施

ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、2011年2月8日にサービス開始1周年を迎える『ラグナロクオンライン Mobile Story』で「ラグモバ 1stアニバーサリー」を実施します。

モバイル・スマートフォン 全般
ラグナロクオンライン Mobile Story
  • ラグナロクオンライン Mobile Story
  • ラグナロクオンライン Mobile Story
  • ラグナロクオンライン Mobile Story
  • ラグナロクオンライン Mobile Story
  • ラグナロクオンライン Mobile Story
  • ラグナロクオンライン Mobile Story
  • ラグナロクオンライン Mobile Story
  • ラグナロクオンライン Mobile Story
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、2011年2月8日にサービス開始1周年を迎える『ラグナロクオンライン Mobile Story』で「ラグモバ 1stアニバーサリー」を実施します。



『ラグナロクオンライン Mobile Story』は、同社が運営する人気MMORPG『ラグナロクオンライン』の世界観を踏襲した「ケータイオンラインRPG」です。

今回のキャンペーン「ラグモバ 1stアニバーサリー」では、2月5日~2月8日の毎日22:00~の期間中、襲ってくるモンスターから街を防衛する「モンスター襲撃イベント」や、期間限定モンスター「クリスタル」の出現があります。



また、イベントNPC「帽子職人」と「指輪職人」のクエストをこなしてアニバーサリー限定装備アイテムを獲得したり、最初のゲームイベントに登場したモンスター「白桜姫」の再出現を確認したりすることも可能です。

そのほか2月2日定期メンテナンス終了後~3月2日14:00には、「ホルグレン」、「マッズイ」、「観光ガイド」、美容師「ベロニカ」などさまざまなNPCが登場するといいます。



さらに2月2日16:00~2月16日14:00には、「2,000ShopPoint購入でレアアイテムゲットキャンペーン第5弾」が実施。期間中にラグモバのShopPoint「2,000ShopPoint」を購入した方の中から抽選で140名に、今ではなかなか手に入らないアイテムがプレゼントされます。

内容が盛りだくさんのアニバーサリーになりそうです。

『ラグナロクオンライン Mobile Story』は、基本プレイ料金無料のアイテム課金制にてプレイ可能です。

アクセス方法:iMenu→メニューリスト→ゲーム→ロールプレイング→ラグナロクオンライン

(C)Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS).
(C)GungHo Online Entertainment, Inc.
(C)eitarosoft,inc.
《D》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  2. 『FGO』噂の「男カーマ」には元ネタがあった!?ReDrop先生の「2年前のツイート」が再注目

    『FGO』噂の「男カーマ」には元ネタがあった!?ReDrop先生の「2年前のツイート」が再注目

  3. ゼロから始める『グランブルーファンタジー』超初心者向けゲーム解説:その1「基本システム・操作篇」

    ゼロから始める『グランブルーファンタジー』超初心者向けゲーム解説:その1「基本システム・操作篇」

  4. 『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

  5. 『雀魂』新雀士「ゆず」がキュートすぎる…声優つながりで『メイドラゴン』ファンも歓喜!?

  6. 『妖怪三国志 国盗りウォーズ』不正なゲームデータ改変の疑いで、高校1~2年生を含む9名を書類送検

  7. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  8. 『FGO』ネタバレ有りで振り返る第1部~第一特異点オルレアンの巻~【特集】

  9. 『FGO』どのジャンヌが一番好き?結果発表!一番人気を集めたのはあの聖女【読者アンケート】

  10. 『FGO』ワダアルコ氏が「2021年水着イベント」登場キャラを続々投稿!コルデー&アナスタシアなど、コンビ仲が尊い…

アクセスランキングをもっと見る