人生にゲームをプラスするメディア

『ドラゴンエイジ:オリジンズ』のバトル詳細が公開

スパイクは、PS3/Xbox360ソフト『ドラゴンエイジ:オリジンズ』のバトルに関する情報を公開しました。

ソニー PS3
ドラゴンエイジ:オリジンズ
  • ドラゴンエイジ:オリジンズ
  • ドラゴンエイジ:オリジンズ
  • ドラゴンエイジ:オリジンズ
  • ドラゴンエイジ:オリジンズ
  • ドラゴンエイジ:オリジンズ
  • ドラゴンエイジ:オリジンズ
  • ドラゴンエイジ:オリジンズ
  • ドラゴンエイジ:オリジンズ
スパイクは、PS3/Xbox360ソフト『ドラゴンエイジ:オリジンズ』のバトルに関する情報を公開しました。

『ドラゴンエイジ:オリジンズ』は、エルフやドワーフ、闇の軍勢といった「西洋ファンタジー」の世界観に立脚するRPGです。



本作では、フィールドとバトルの切り替えはシームレス。敵の行動範囲の外を通過することで、戦闘を避けることができるといいます。



キャラクターは、スキルを習得することが可能。バトル時には各ボタンに好みの「タレント」や「スペル」、スキルを割り振れるバトルショートカットも用意されています。



敵味方問わず条件が満たされるとアクションを起こす「作戦」を設定しておくことも可能です。



プレイヤーは「生まれ」を選ぶとともに「戦士」「魔道士」「ローグ」のなかから「クラス」を決めますが、このクラスには「サブクラス」があるといいます。



サブクラスには「狂戦士」「チャンピオン」「リーヴァー」「テンプル騎士」などの戦士系、「魔法戦士」「ブラッドメイジ」「変身使い」「精霊の癒し手」といった魔道士系、「アサシン」「吟遊詩人」「デュエリスト」「レンジャー」といったローグ系に大別されます。







なおバトルには、巨大な身体を持つダークスポーンの一種族「オーガ」や「ブルードマザー」、かつてセダス大陸の大空を支配していたというドラゴン「ハイドラゴン」などが登場する模様です。





バトル時には、敵に対するアプローチがいくつもありそうですね。

『ドラゴンエイジ:オリジンズ』は、2011年1月27日発売予定で価格は8,190円(税込)です。

(C)2011 Electronic Arts Inc. EA and EA logo are trademarks of Electronic Arts Inc. BioWare, BioWarelogo, Dragon Age and Dragon Age logo are trademarks of EA International (Studio and Publishing) Ltd. All other trademarks are the property of their respective owners.
《D》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. “日本最後のイタコ”が語る『鬼ノ哭ク邦』のリアリティ―ゲームでも迷える魂を救済!?

    “日本最後のイタコ”が語る『鬼ノ哭ク邦』のリアリティ―ゲームでも迷える魂を救済!?

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  4. 『マフィア コンプリート・エディション』オープンワールドゲームが苦手な人にこそオススメしたいワケ

  5. PS5の“クリエイトボタン”では何ができる?よりスムーズになった機能を体験

  6. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  7. 「ゲームセンターCX」“発売20年以上”のルールにのっとり、PS2/ゲームキューブ/GBAが使用解禁!3機種のレトロゲー入りに「もうそんなに経つのか…」と驚きの声も

  8. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

  9. 『P3D』&『P5D』の収録曲が発表!―ダンススタイルがわかるキャラクター情報も!

  10. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

アクセスランキングをもっと見る