人生にゲームをプラスするメディア

圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート

アークシステムワークスは1月22日、川崎CLUB CITTA'で「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」を開催しました。

その他 全般
圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート
  • 圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート
  • 圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート
  • 圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート
  • 圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート
  • 圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート
  • 圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート
  • 圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート
  • 圧倒的なサウンドの波!「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」レポート
アークシステムワークスは1月22日、川崎CLUB CITTA'で「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」を開催しました。



このイベントは同社の人気格闘ゲーム『GUILTY GEAR』と『BLAZBLUE』で使用されている楽曲をユーザーがリクエストし、生バンドによる演奏を行なったものです。





ライブは両シリーズの歴代作品の紹介からスタート。スクリーンに各タイトルが表示されるたびに、観客から歓声があがりました。

その後、『BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT』のオープニングテーマである「CONTINUUM SHIFT」、主人公ラグナのテーマ「Rebellion」、ラグナのライバルであるハザマのテーマ「Gluttony Fang」が演奏され、さらに会場はヒートアップ。

中にはヘッドバンギングを行い全身でサウンドを表現する観客も見受けられました。



また、生バンドによる演奏だけでなく、『BLAZBLUE』シリーズのヒロインであるノエル=ヴァーミリオンを演じる近藤佳奈子さんによる「Stardust memory~約束の場所~」と「Love so Blue~蒼の鼓動~」、シシガミ=バング役の小山剛志さんによる「烈風」と「お前の鉄槌に釘を打て」の歌唱も披露されました。



小山剛志さんは昨年に行われた、「ぶるふぇす-SPRING RAID- 2010.春」でも「烈風」を披露しており、その際には満足いく歌が歌えず本イベントには「リベンジをしにきた」との事。本来は影山ヒロノブさんの歌である「お前の鉄槌に釘を打て」も見事に歌い上げ、リベンジを成功させました。



演奏の合間には、マコト=ナナヤ役の磯村知美さん、『GUILTY GEAR』と『BLAZBLUE』の楽曲を手がけた石渡太輔さん、『BLAZBLUE』のプロデューサーである森利道さん、近藤さん、小山さんによるトークショーも行われました。



事前に両作品のプレイヤーから募集した質問に出演者が回答する形式でトークショーは進行。質問はやはり『GUILTY GEAR』と『BLAZBLUE』の楽曲についてが主で、「『GUILTY GEAR』と『BLAZBLUE』の音楽について」という質問に石渡さんと森さんがそれぞれ回答。

石渡さんは「GUILTY GEARはロックンロールを意識して作り、BLAZBLUEはドラマ性があるように作成した」とのことで、森さんは「僕自身が石渡のファンであり、BLAZBLUEの楽曲も石渡に作成してもらいたかった。最初は断られたのだけど、会社の近くのカフェで“いいから作れ”と説得した」と意外(?)な誕生秘話を語ってくれました。

また、『GUILTY GEAR』の生みの親である石渡さんに「『GUILTY GEAR』の続編はまだですか?!」と言う質問も寄せられており、石渡さんは「具体的には言えないが、期待していいんじゃないか」とニヤリ。続編への期待が高まります。



アンコールを含めた全17曲の演奏が終了し、出演者よりコメントを頂きました。

森さん「今回のイベントについて、成功という形でいいのかな、と思います。スタッフの皆さんにはとても感謝しています。特に、イベントを企画して頂いたスタージャムの方には感謝の言葉がありません。よかったら是非、またライブを開催したいなと思います。」

小山さん「僕はリベンジをするためにこの場に来たのですが、それを判断するのはお客様です。僕自身は今持っている力を完全燃焼しきれたと思っています。ただ、時間をおいて考えてみると、そうでもないかな?もっと僕はできるんじゃないか?という気持ちもあります。また来年、リベンジということで参加させて頂ければと思います。」

磯村さん「第一回目のライブということで、『GUILTY GEAR』も『BLAZBLUE』も選曲が主人公キャラやライバルの楽曲が多かったと思っています。次回はマコトにも私の好きなキャラクターにもスポット当てて頂いて、私もリクエストを何通もお送りしたいと思います。またこういった機会があれば、皆と一緒に盛り上げていきたいです。」

石渡さん「いまだ興奮覚めやらぬ状態です。感無量という言葉に尽きるかなと。アンコール後のお客様の盛り上がりを見て僕自身も感動しました。まだまだ楽曲もありますし、あるいは新作でどんどん曲を作っていきたいと思いますので、2回、3回と新たなライブを開催し、地方にも出ていきたいなと考えています。その時はまたよろしくお願いします。」

近藤さん「開催当初からお客さんのテンションが半端なく、すごく緊張していのですが、ステージに立つとお客さんの熱気とバンドさんのサウンドの波が私を支えてくれてステージの上にしっかり立ち歌うことが出来ました、すごい楽しかったです。まだ、石渡さんに作って頂いた曲で本日歌っていない曲もありますので、次回開催があるときも歌わせて頂けたら嬉しいなと思います。」

■GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011演奏曲目
1.CONTINUUM SHIFT (BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT OP)
2.Rebellion(BLAZBLUEシリーズ ラグナテーマ)
3.Gluttony Fang(BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT ハザマのテーマ)
4.noontide(GUILTY GEAR XX ソルVSカイのテーマ)
5.Suck a Sage(GUILTY GEAR XX チップのテーマ)
6.Rubble Song(AC版BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT ENDING)
7.Stardust memory~約束の場所~(BLAZBLUEシリーズ ノエルイメージソング)
8.Love so Blue~蒼の鼓動~(BLAZBLUEシリーズ ノエルイメージソング)
9.烈風(BLAZBLUEシリーズ バングイメージソング)
10.お前の鉄槌に釘を打て(BLAZBLUEシリーズ バングイメージソング)
11.Still in the Dark(GUILTY GEAR XX ミリアVSザトーのテーマ)
12.Lust SIN(BLAZBLUEシリーズ ジンのテーマ)
13.Get Down To Business(GUILTY GEAR XX SLASH 聖騎士団ソルのテーマ)
14.Condemination Wings(BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT ツバキのテーマ)
15.Holy Orders III(GUILTY GEAR Be Just or Be Dead)(GUILTY GEAR 2 Overture カイのテーマ)
16.Awakening The Chaos(BLAZBLUEシリーズ ν-13-・Λ-11-のテーマ)
17.The Cat Attached to Rust (GUILTY GEAR イスカ ENDING)



好きな曲はありましたか?
次回の開催が非常に楽しみですね。
《編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

    圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

  2. 「ちいかわレストラン」”討伐”をテーマにした新たなフェアが開催決定!漫画エピソードをメニュー化、さすまた風フォークなどオリジナルグッズも

    「ちいかわレストラン」”討伐”をテーマにした新たなフェアが開催決定!漫画エピソードをメニュー化、さすまた風フォークなどオリジナルグッズも

  3. 「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

    「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

  4. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  5. 懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

  6. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  7. 『ポケモンレジェンズZ-A』に続け!おすすめのクリーチャーコレクター5選─大正ロマンからメトロイドヴァニアまでがっつり遊べる作品がズラリ

  8. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  9. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

アクセスランキングをもっと見る